
僕が副業に取り組もうと思った理由の1つが今回のニュースでもあります!
未来は技術の進化とともにどんどん変わっていくのでいつまでも自分の仕事があり続けると言う未来は考えにくいですよね!

この記事から読み取れる事はどんなことでしょうか?

それは今まで設備を点検していた人たちの仕事が大幅に減ると言うことです!

何も行動をせずに、ますます貧乏体質になってしまう?・・・とい
コロナ禍で気持ちが落ち込み、お金の不安を募らせる人が急増して
どうすれば前向きな気持ちで過ごすことができるのでしょうか。
「自分中心心理学」を提唱する人気心理カウンセラーの石原加受子
コロナ禍でも幸せに生きるヒントをアドバイスしていただきました
――オールアバウトで家計についてアンケート調査を実施したとこ
やはり収入減に関する悩みでした。
先行きの見えない状況で家計や暮らしの不安が高まっているようで
石原加受子さん: 仕事が減ったり、リストラにあったり、商売が立ち行かなくなって
危機感を覚えている人など、多くの人がお金の不安を抱えている状
コロナ禍が長引いて、今までのように人に会えない。
先が見えない状態でしたから不安になって当たり前です。
ただ、大事なのは、不安になるかどうかは、自分の選択次第だとい
――「自分自身が不安になることを選択している」ということでし
石原さん:同じ状況にかかわらず、不安が強い人がいれば、そうで
いったい何が違うのかというと、不安が強い人というのは、頭のな
いわば、自分自身で過剰に不安を膨らませている状態。
考えている間は、何も行動に移していないわけですから、さらに不
もし今、悲観的になって落ち込んだり、心が不安定になったり、体
非生産的な思いが広がりすぎているということ。要するに、「思考
不安や恐れ、怒りなどのネガティブな思考をすれば、ネガティブな
思考が感情を作るんです。
自分自身がネガティブな思考を選ぶことで、感情もネガティブにな
すると、実際の自分の生活からどんどんかけ離れてしまいます。
実態は、まだそこまで深刻ではないのに、ネガティブな思考をする
それが本物だと勘違いしてしまうんです。
――なぜそうなってしまうのですか?
石原さん:思考にはまってしまう背景には、「行動するのが怖い」
頭で考えることでなんとか解決しようとすればするほど、思考の沼
そうなると、さらに行動できなくなって、解決には向かいません。
ですから、この思考のループをいったん止めること、思考にはまら
――ネガティブな思考のループから脱出するには、どうすればいい
石原さん:まずは、自分がネガティブな思考にはまりこんでいると
今、不安にのみ込まれそうになっていたり、気持ちが落ち込んでい
「私は今、思考にはまってしまって、現実以上に深刻に考えている
気づくだけでも随分変わってきます。
思考にストップをかけられるのは、自分だけですから。
ネガティブな思考の沼から抜け出すことができると、
「じゃあ自分にできることは何だろう」と、改善する方向へと意識
その上で具体的なところに焦点を当てていくことが大切です。
石原 加受子(いしはら かずこ)さん
心理カウンセラー。「自分中心心理学」を提唱する心理相談研究所
心理学校メンタルヘルス学会会員、厚生労働省認定「健康生きがい
独自の心理学で性格や対人関係、親子関係などの改善を目指すセミ
ベストセラーを含めて150冊以上の書籍を執筆。
コメント