年収とプライベートと仕事【リアル人生ゲームは順調に攻略できるのか?】

人生論
年収とプライベートと仕事【リアル人生ゲームは順調に攻略できるのか?】

東洋経済オンラインで面白い記事を見つけたのでこちらをご紹介していきたいと思います
「30代年収別」で見る仕事とプライベートのリアル

自分が想像する理想のライフスタイルは、今の人生の延長線で手に入るのか?
そんなことを考えさせてくれる記事だったと思います

今回はこの記事を読んでいく上で大切になってくる価値観という点について、お伝えしていきたいと思います

若い時は気づかない30代になって見えてくる現実

20代の人達は、今あなたの会社で働いている先輩たちの給料をあなたは知っていますか??

とても気になることですが、給料をいくらもらってるか?というのは、なかなか聞きにくいことですし先輩たちも教えてくれないと思います

日本は良くも悪くも給料は年功序列と言う制度をとっています
つまり、あなたが25歳ならあなたが30歳の時にもらう給料は今30歳の先輩が貰っている給料とさほど大きく変わる事はありません

先輩たちが教えてくれない理由は、25歳の時からあまり上がらない残酷な現実を見せてしまう!!と考えていいでしょう

コロナ禍である今、営業の人たちは売り上げ目標を達成するのは大変な時期でもありますよね
昨年度は20人くらいいる部署の中で営業ノルマを達成した3人のうちの1人でした
また、通常業務内では年に2500人いる会社で、8人しかもらえない社長表彰までもらっています

これは、インセンティブのつくとてもボーナスに期待が持てると僕自身も思っていたし後輩の子たちも思っていました
しかし、大体こんな期待をしていると待っている現実と言うのはとても残酷なものですよね

3個下の子から「ボーナス明細を見せてください!!」とせがまれたので、見せてあげましたが見た後輩の方が僕以上に驚愕していたのでとても驚きです(笑)
総額は80,000円位支給の話僕の方が多かったのですが、あと3年勤務して社長表彰までもらってもこれぐらいしかボーナスの金額が変わらないのかという残酷な現実を目の当たりにしたのだと思います(笑)

あなたの未来は、あなたの会社の先輩と大きく違う事はありません
つまり、あなたの未来の姿と言うのはあなたの会社の先輩を見ればわかるということです

人生が変わったと実感しやすい、いくつかの項目があるとするなら、それの中の2つは間違いなく【時間・お金】だと思います
あなたの5年後を100%予想することができませんが、ほぼ確実に使える時間とお金は5年後の先輩と同じ位です!

そんな残酷な未来が、しっかりと見えてくるのが30代ということです
しかし、理想の未来を手に入れやすくするために、コツコツ節約を頑張っていくのが僕は一番の近道だと思います!
毎月の出費が違えば貯蓄額には大きな影響が出ますからね!

理想のライフスタイルと現実

ほとんどの人が会社でお勤めしている人たちだと思います
会社ではどのようにしたらお給料もらえるのでしょうか??

レストランで働いている人なら料理を作ったらお金をもらえるのでしょうか?
事務仕事をやっている人は書類業務を処理すればお金をもらえるのでしょうか?

違います!
お給料は会社にいた時間に応じて支払われるのです!!
それなので、あなたの会社での雇用契約は月給制だったり年俸制だったり時給制だったりしますよね

つまりお金を多く稼ごうと思えば、仕事の契約上あなたは会社に拘束される時間が長くなるのです

時間とお金はシーソーのような関係です
お金をたくさん稼ごうと思えば、その分会社に拘束される時間が長くなり、自分のプライベートの時間が減ります
そんなに働くのが嫌になった人たちも、プライベートの時間を確保しようとすれば、その分お給料は下がりお金(収入)が減ります

あなたの理想のライフスタイルを実現するためには、お金も時間も必要ですよね
つまり、理想のライフスタイルを実現するために仕事をがんばっている時点で、自分の理想のライフスタイルには届かないということに、気づいてこれると思います

理想に向かうための解決策

理想に向かうための解決策の1つになるのが節約です!

毎月の支出が10万円の人と20万円の人では、1年間で貯蓄額が120万円も変わってきます

皆さんも働いているのでわかると思いますが、120万円という金額はとても大きいです。。。

1年間で120万円も稼ごうと思うと、どれだけ働けばいいんだよ!!!と思いますよね(笑)
ちなみに時給2000円の人なら、600時間(24時間勤務を25日間)です。。。無理だと思います(笑)

しかし、節約で支出を抑えることは誰でもすることができます!
僕は、元々出費が多かったタイプです

食費や飲み会代、後輩へ奢るこんなことにお金をたくさん使っていました
今の節約志向の僕からするとありえないことが多いのですが、その時はそれが普通だと思って全然貯金の事なども考えていませんでした

今は支出を節約することで、毎月収入の20から30%を株式投資に使っています
それくらいの金額を株式投資に使えるのがすごいと言われたりもしますが、そうじゃないんです!
もともと無駄に出費していた分をなくして株式投資に使っているので、生活水準等はそこまで大きく下がっていません

お金を少しずつ節約してFIREを目指したいと言う人は下記のカテゴリにお金の節約術を記載していっているので試して行ってみて下さい

お金の節約術

小さなことをコツコツ続けることで、理想のライフスタイルに少しずつ近づけていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました