節約生活をするようになって5年が経過しました!

コツコツ節約しながらSBI証券を活用して資産運用することによって資産は着実に増加しています!
資産運用を始めてみたいけど、どうなるのか未来がわからなくて最初の一歩がなかなか踏み出せない方や資産運用をはじめるとどうなるのか見てみたい!!という好奇心旺盛な方のために僕の資産運用の初心者の現在の資産額を公開していきたいと思います!

結論から言うと資産運用は小さくでいいので早く始めることがおすすめです!
現在の資産運用総額
資産総額は15,023,809円で、現在の資産の内訳は【現金6,005,278円(39.97%)】【株式9,013,352円(59.99%)】【投資信託5,179円(0.03%)】となりました

新型のコロナウイルスが猛威を振るうし、ロシアは戦争しだすし、アメリカはインフレ・利上げ。。。投資は難しいです(笑)
僕のライフスタイルを考えるとポートフォリオの現金比率がかなり高い状況は継続しています

今後も継続的に積み立て投資しながら、投資タイミングのチャンスを逃さないためにキャッシュを準備です!
国内株式

株価が回復して含み益は先月より増えましたね!!
評価額合計は2,341,080円 評価損益合計は+279,080円となりました!
国内株式は個別株のみ!高配当株を中心に買っています!
配当金は普段は節約しているので今日は頑張った!という時の自分のご褒美としてプチ贅沢したりや友人にプレゼントするためのお金に使っています☺︎
含み益を出しつつ、配当金をもらうことが目的なのでこのまま保有し続けて利益を得ていきたいと思います
海外株式

まだまだ海外ETFが継続して下落中。。。
積み立て投資を継続しながら盗まれていた資産が帰って来る日を待ちます。。。
特定口座
評価額合計は4,140,425円、評価損益合計は+1,102,382円となりました
一般口座
評価額合計は298,591円、評価損益合計は+141,241円となりました
NISA口座
評価額合計は2,093,124円、評価損益合計は+140,729円となりました
国内株式とは逆に海外株式はETFのみです!
配当金は、ひたすらに再投資して複利の力で資産を増やしています!
こちらは特に今後使う予定のない(独身なので大きな出費をする予定なし。泣)余剰資金のみで運用しており引退後の老後資金にしていく予定です
僕は独り身なのでお金を自由にある程度使うことができますが、現在パートナーがいて将来設計を考える人にも、投資を考える機会は必要なことだと思いますよ
まとめ
株式市場はアメリカの経済政策やロシアとウクライナの戦争の影響を受けて、絶賛下落中です。
ここからが投資家としての投資マインドが試される状況ですね!!!
今売却して、売買利益を稼ぐこともできますが相場が維持された時のことも考えて売却せず、愚直に毎月の定額積立をしながらキャッシュを増やしていく予定です!!
未来のことなので誰にも明確な事は言えませんが、株式投資は勉強してみるとあなたの未来を変えてくれるようなツールになるかもしれません!
ただ、どれだけお金が増えたとしても支出額が多いとなかなか老後の不安が拭いされないので、これからも頑張って節約生活を続けていこうと思います!
前回からの推移も見てみたいという方はこちらをご覧ください

副業社畜の節約ブログではお金🌟時間🌟メンタルに関する節約の知識を経験論を交えながらご紹介していきます

他にもいろんな情報発信しているので気になる方は見て行ってみてくださいね!
コメント