【お金を貯める簡単なやり方】絶対にお金を貯める家計簿の項目と計算方法

お金の節約術
【お金を貯める簡単なやり方】絶対にお金を貯める家計簿の項目と計算方法

節約のために家計簿をつけている!という方は多いと思います

では、その家計簿はどのように管理していますか?

家計簿は使った後につけることも大切ですが使う前に、お金を振り分けておくことがもっと大切です!

そんなお給料が入って1番最初にすべき、これから使うお金を振り分ける家計簿の作り方を解説していきたいと思います

これがきっちりとやることができれば、お金を貯めるのは今までよりももっと簡単になると思いますよ!

絶対にお金を貯める家計簿の項目と内容

絶対にお金を貯めるために必要な項目はこの3つです!

固定費

住居費・水道光熱費・通信費・保険料の合計支出項目

ここは絶対に家計の中で出費をしないといけない部分です!
節約でお金を増やすためには、この項目の金額を収入の20%位にはしておきたいですね!

この項目の合計を収入の20%から25%に抑えることができればお金はとても貯めやすいです!

住居はできるだけ安いところを選定し、通信費は格安モバイルに切り替えることがまず節約しやすいところだと思います!

節約に全く興味のなかったその当時僕がやった事はこの2つ!

・生命保険の解約

よくよく考えれば僕は独身一人暮らしなので大した生命保険は必要ありませんでした。。。

ってことで、迷わず解約です!

・大手キャリアから格安SIMへ契約変更

こちらはソフトバンクから楽天モバイルへ変更!
毎月の使用料を約6000円節約することができました!

もともと家賃は地域でもかなり安めの物件に住んでいたので、もっと安い部屋を探すこともできましたが、引っ越しは生活の満足度を考慮するとコスパ抜群だったため、やりませんでした!

これだけでも十分な効果を期待できますよ!

ちなみに、、、4年で1000万円を貯金した僕の固定費は毎月20%以下です

食費

外食費や食材購入費、酒代など飲食に関する支出項目

この項目はあなたの行動次第でどれだけでも節約することができます!
節約を頑張るポイントと言っていいでしょう!

今外食がメインの人は、外食を辞めるだけでもお金は貯まります

そうです!!自炊を始めましょう!!

もちろん、毎日ステーキや魚介類など値段の張りやすいおかずを一回分買って使っていれば、お金は貯まりにくいです

100グラム100円くらいのお肉と、もやしやピーマンなど価格が安めの野菜がメインの食材になってきます

1キロなどの大きめなサイズの購入だとスーパーも割安にしている店舗はたくさんあるので多めに買って小分けにして冷凍して保存して、 使うたびに解凍して料理していきましょう

そんなことをやるのはめんどくさい!と思われるかもしれませんが、その手間の分お金を浮かせることができるのが節約生活です!こんな小さな手間をかけることで将来大きなリターンを得ることができます!

地味なことをして地味じゃないお金を貯めましょう!

その他生活費

食品以外の生活必需品の支出項目

これはどんな項目かというと、安いと気にせず使ってしまったり、遊びの時などに使ってしまう出費です

・服代
・お菓子代
・交通費
・美容費
・レジャー費

この項目は極端に言えばゼロにできます! 洋服はそんなに買う必要はないでしょう!着る服たくさん持ってるじゃん!部屋に置く雑貨は、必要?なくても困らないんじゃないですか?

節約してお金を貯めると言う事は、こういう出費のことをしっかりと考えると言うことです!

まとめ

節約生活を続けるためには、効果が大きい所を確実に実施して、効果の少ないところは無理に節約せず楽しんでやっていくことがとても大切です!

楽しくないとなかなか長く続けることができないですからね☺︎

そんな節約生活を実施して、お金を貯めるためにはこの3つの行動が大切です!

・通信費、家賃、保険料の見直しで固定費削減
・自炊での食費削減
・欲との戦いに勝って出費削減

 

副業社畜の節約ブログではお金🌟時間🌟メンタルに関する節約の知識を経験論を交えながらご紹介していきます

他にもいろんな情報発信しているので、また遊びに来てくださいね!

お金の節約術

時間の節約術

メンタルの節約術

気になるニュース

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました