幸せな人生ってなんだろう?【働く前に知りたかったこと】

人生論
仕事を頑張ってお金をたくさん持っても
幸せにはならない

僕の夢は【安定した仕事に就くこと】でした
今になってみれば夢のなさすぎる
子供でしたね 笑

仕事を頑張ること
   ||
お金を増やせる
   ||
人生の幸せ?

少し僕の話になりますが
お付き合いください

東証一部上場企業へ入社し
元々コツコツ頑張ることは
性格に合っていたので
仕事を頑張ること=人生の幸せ
に繋がると考えていました

22歳の時に会社の経営が
東日本大震災によって
大きく傾くという事件があり
そこから自分の給料が下がる
ということを経験しました

自分が仕事を頑張っていても
自分の生活は会社に左右されるということを
経験できたので今では良かったと思います

その頃には元々贅沢をする方ではないので
400万円ほどの貯金があり
僕はそこまで困りませんでした

しかし、給料が下がったことによって
家のローンや生活費などの問題に
直面している家庭を持っている先輩を見て
どう生きていくのが正解なのか?
と考えるようになりました

大企業に入り平均以上の
給料を貰っていたのに
なんでこんなに困るのだろう?
ということ素直に思いました

自分の未来を想像した

自分の5年後の未来は
職場の5歳上の先輩を
見れば予測できる
ということは
聞いたことがありました

僕もいつかこうなるのかな?
と初めて不安を覚えたのは
今でも覚えています

あなたの5歳上の先輩は幸せそうですか?
会社で遅くまで残業する毎日で
子供と遊ぶ時間もなく
お金はそれなりに稼いでいるけど
使う時間も少ないので
高い車を買ったりしたけど
乗る時間も少ない

そんな先輩にあなたも5年後なりますよ 笑

定年まで働けるのか問題

今は生活に困っていなくても
20年後、30年後の未来は大丈夫でしょうか?

仕事をしている会社は存続しているのか?
20年30年後も働いている業界は
世の中にマッチしていて
高い収益を出せているのか?

やっていけそうですか?

その答えが分からないというのが
一番多い意見だと思います

ただ、僕らは70歳まで働きなさい
というのがお国の考え方です
こっそりと令和3年4月1日から
施行されています
高年齢者雇用安定法の改正~
70歳までの就業機会確保~

そんなに働きたくない〜という
悲鳴が聞こえてきそうですね 笑

、、、冷静に考えると全く笑えませんが。。。

日本経団連も反応は慎重な様です

18年10月の未来投資会議で安倍首相から、
70歳までの就業機会の確保を図ることを
目指すとの発言があった。
しかし、高齢期の身体精神能力は多様であり、
70歳までの引き上げについては、
定年延長や継続雇用といった
内部市場型による現政策の
延長線上で考えるのではなく、
慎重な検討が必要である。
※Action(活動) 週刊 経団連タイムス 
2019年1月1日 No.3390
年齢に基づく雇用システムと
高齢者雇用より抜粋

ただ、働かないと国は年金の支払い
みんなが生活できるほどはできないよ

というメッセージだと思います

正直、70歳で満員電車で通勤はきついです
電車がシルバーシートだらけになりそうです

加齢臭が蔓延するため
デオドラントスプレーが
今のマスクみたいに
マナーになりそうです 笑

今のままの働き方で大丈夫ですか?
そんな未来に繋がっている
今じゃないですか?

本当に自由に生きている大人に出会った

そんなことを考えだしてからは
勉強する機会を増やしました

セミナーに行ってみたり
本を読んでみたり
事業している人に
Facebookで連絡してみたり
会ってくださる方もいたので
とても感謝しています

その中で権利的収入
(不労所得とかストック型収益)
で生活している40代の人に
会う機会がありました

当時の自分の人生を過ごしていくと
その未来には絶対
このライフスタイルは存在しないと
すぐにわかりました

僕はお金や時間を消費していましたが
その人は投資していました

僕は働けば働くほど責任も増えて
忙しくなっていきましたが
その人は働けば働くほど自分の
時間を確保できる様になっていました

今ではほとんど引退され
好きな時に朝起きて
好きな時にサーフィンに行って
好きな時に友達と集まる
そんな時間とお金に困らない生活

僕の勤めていた会社の先輩で
そんな生活をしている人は
誰もいませんでした

同じ様に仕事を頑張っているはずなのに、、、

仕事を頑張る≠幸せな人生

どんな人生を歩みたいのか?
ここを考えることの大切さを知りました

大多数の人は子供の頃に
将来の夢を聞かれると
プロ野球選手やケーキ屋さんなど
職業を答えたと思います

夢を持つことは大切です
ただ、それは仕事でいいいのか?!

ケーキ屋さんになるという将来の夢を
叶えたとして、早朝から夜までは
働くことになるという事を
知っているのでしょうか?

ケーキ屋さんにはなったけど
朝から晩まで働いて
売れる商品を必死で考えて
近所にケーキの大手チェーン店ができたら
お客さんの取り合いになり
コロナウイルスの影響で
お店に来るお客さんが減って困る
なんてことは知りませんよね

好きな仕事をできても
お金を稼ぐためにという目的だと
幸せになりにくいですよね

お金を稼ぐ=やらないといけないこと
好きなことをやる=やってもいいこと

このように仕事を分けれれば
幸せかもしれませんね

やってる時は時間がなくなりすぎて
幸せは全く感じませんがね 笑

自分の幸せってなんだろう?
ということを考えてみるのが
幸せな人生の第一歩です

一度自分の幸せを考える時間をとってみましょう

次回は自分が幸せと感じることの
見つけ方について書いていこうと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました