2、税金の還付・控除が受けれる
3、好きな地域に貢献できる
この3つが理解できていれば
ふるさと納税の概要はバッチリです
ここからはもう少し詳しくメリットについて
紹介していきます
- ふるさと納税最大の魅力は返礼品がもらえること
- 実質2000円の出費で返礼品をもらい税金の還付・控除を受ける
ふるさと納税最大の魅力は返礼品がもらえること
寄付した土地に因んだの返礼品を寄付すると
お礼として送ってくれます。
返礼品とはその土地に
因んだもので海の幸や山の幸
お米、和牛などの高級食材
地元でならではの商品のことです
魅力的な返礼品が
各自治体ごとにたくさん
登場してきたので
ふるさと納税の
知名度が爆発的に
伸びて注目を集めるようになりました
節約の観点から考えていくと
返礼品で貰う物は、
日用消耗品もしくは食品です!
理由は簡単です
絶対に他のどこか他で買っているものが
日用消耗品と食品だからです
ただ、一度にたくさん申し込むと
大変なことになるので要注意です!
おやまくま春夏秋冬ボックスティッシュ 60箱(5箱入り×12セット)(1箱150組(300枚))
1万円寄付するとこの場合
5箱入りが12セット合計60箱届きます
何が危険かお分かりいただけますでしょうか?
まとめて5個注文した際には
300箱届くということです
未だかつて家に300個のティッシュを
保管したことはありますか?
箱一個あたりのサイズ感は
多少誤差はありますが
横118×高さ65×奥行き236mmです
一列で300個積み上げたとしましょう
高さは65mm×300個=19500mm=1950cm=19m50cm
19メートルを超える高さになります
想像できない人もいるかと思いますので
19mくらいのものを検索してみました
・6階建マンション
・道頓堀のグリコサインの看板
・坂本龍馬の銅像の4倍
これくらいの高さになります
百歩譲って大きな家に
住んでいる人はいいでしょう
ただ、普通は、一般の人は
この量が届くと部屋をティッシュに支配されます
部屋にはティッシュの置き場しかありません
見渡す限りティッシュ一色の世界が広がります
メリットはティッシュどこだっけ?
と探す手間が省けます
彼女の部屋に行って
300個のティッシュが
陳列されていたら
僕は爆笑ですが
大抵の人は
引きます
別れる原因になるかもしれません
気をつけてください
冗談はさておき
食品を大量に頼んだ場合にも
同様のことが起きます
冷蔵庫パンパン問題です
しかも、賞味期限に間に合わずに
腐る可能性があります
2021年5月発送開始『定期便』高森産コシヒカリ精米5kg 全6回
このように冷蔵庫に
入れなくてもいいものや
定期便を活用すると
なくなりそうなタイミングで
新しいものが届いたりするので
買い物の手間が省けるだけでなく
出費も抑えることができるので
ちょうどいいかと思います
お好きな商品を探してみましょう!
おすすめとしては楽天市場での
ふるさと納税品の購入です
お買い物マラソンに合わせて
ポイントも大量に溜めながら
返礼品も手に入れちゃおうという
お得すぎるやり方です
詳細はまた別の記事で
書いていきたいと思います
実質2000円の出費で返礼品をもらい税金の還付・控除を受ける
ふるさと納税の寄付金は
税金の還付・控除が受けられます。
ただし、それには手続きが必要です!
待ってください。
難しくないのでもう少し読んでください!笑
手続きをすると、最終的な
実質自己負担額は2,000円ということですが
手続きって何?
怖い、よくわかんない、めんどくさい
ネガティブワードが聞こえる気がします
サラリーマンの方で
確定申告をしていない方は
ワンストップ特例制度がおすすめです
商品購入時に
ワンストップ特例制度を
利用しますか?という項目があるので
利用するにしておきましょう
そうすると寄付のお礼の
手紙などともに申請用紙が届きます
そちらに簡単なチェックを記載し
本人確認書類を同封して送り返す
これだけです!
ね!簡単でしょ!
これで実質2000円で
返礼品をゲット!
寄付の限度について
寄付して減税されるからと言って
無限に寄付をすることはできません
その人の収入ごとに限度額が決まっています
こちらのサイトからご自身の限度額を検索して
その金額以内で寄付をするのが効率的です
これは絶対に誰でも
お得な制度なので
制度を活用して未来のための
自由なお金を増やしていきましょう
コメント