アイデアの作り方・閃き方!【現状を変えるチャンスは目の前にある】

人生論
今を変えるアイデアの作り方・閃き方!【現状を変えるチャンスは目の前にある】

今回は現状を変えていきたいと思っている皆さんに向けて記事を書いていきたいと思います

・うわーもう今の自分って最悪。。。
・こんな人生を歩むはずじゃなかったのに。。。
・僕が輝けないのは上司のせいだ!!!

そんなふうに思った事は無いでしょうか?
僕はよくそんなこと思います(笑)

 

しかし、自分以外の者に原因があるときでもその原因受け入れないと始まりません!

その不満の原因の発生する機会を作ったのも自分だからです

自分の現在地と思い描いていた未来

【平成20年度版ー労働経済の分析働く人の意識と雇用管理の動向】によると国民の仕事への満足度は長期的に低下しており、「仕事のやりがいで十分に満たされている」「かなり満たされている」と回答した現状に満足している人はわずか16.6%に過ぎませんでした

・自分にはもっと合った仕事があるんじゃないのか?
・今よりもっと給料あげれる仕事があるんじゃないのか?
・今よりもっと休暇を取りやすい仕事があるんじゃないのか?

理由はそれぞれ皆さんあると思いますが、どこか満たされない感情が83%以上の人にあるという事です!

希望を見失う負のスパイラル

満たされない感情に陥る原因はすごくシンプルなことです

退屈+不満+不安=満たされない感情の強さ

思い描いていた未来への幻想・妄想はとても大切なことです
それが人間の原動力になりますからね!

自分の中で理想とする未来がないと言う人はまずはそこから考えてみましょう!

理想とする未来がある人たちにとっては、もっと大切なことが現在の自分の状況と向き合うことです!

なぜかというと自分の理想に対して今自分がどこまでその理想へ近づけているのかというのがわからなくなってしまうからです。

5キロダイエットしようと思って始めても、現在の体重がわからなければ、どれぐらい頑張ればいいのかが全く判りませんよね!それと同じことです!

厳しいことを言うようですが、大きな理想を叶えるための小さな目標を常に自分の目の前に設定できて行動できている人は少ないと思います

FIREを達成したいと思っていても、その道のりを細かく目標設定できている人はどれくらいいるのでしょうか??ほとんどいないと思います。。。

記事を書いていて僕自身も大丈夫か不安になります。笑

だからこそ細かい目標を常に設定して自分の理想の未来に向かっている感覚と言うのを持っておくと、退屈や不安・不満は解消されて負のスパイラルから抜け出すことができます!
まずはなんでも良いので現状を変えることを始めてみましょう!

目標と目的は違う

目標と目的が違うと言われてもちょっとはっきりしない。。。と言う人が多いかもしれません

それはあなたが悪いわけではなく、しょうがないことだったりします

子供の頃に将来の夢を聞かれるとあなたは何と答えていましたか?

・プロ野球選手・お医者さん
・お花屋さん・ケーキ屋さん

将来の夢に正解はありませんが、こんな回答している人が多かったのではないでしょうか?

ここで共通して言える事は将来の夢=職業というです

皆さんはその仕事をするために生きてきたのでしょうか?

 

・・・

 

違いますよね!
その仕事がかっこいいと思っていたり、可愛い仕事だからやりたいと思っただけで、あなたはかっこいいこと、可愛いことをやりたかったんですよね?

これが目標と目的を勘違いしている状態です

いざその仕事をやってみるとかっこいい仕事でも、かっこよくない裏方の仕事と言うのをちゃんとやらないといけなくなります

あれ?思っていた人生と違う。。。と感じるようになり、ここで今の現状に対して不満や不安毎日同じことを繰り返す退屈感というのが徐々に強まってきます

僕の場合はこんな感じです
目的=時間に縛られず自由な生き方をしたい(ここが職業になりがち)
目標=収入を増やして投資への入金額を毎月の収入の20%は回す(実際やること)

目標と目的は違うと言うのはそういうことです!
一度自分の目的と目標を明確にしてみましょう!

このイチローさんの動画は本当にそのことをわかりやすく説明してくれてると思うので載せておきますね!

目標を達成するためには

1番大切な事は諦めずにやり続ける事です!(根性論ではありません)

Q:コインを投げて表を出した人が勝ちというゲームが
あるのならば勝つために何をすればいいのか?
A:それはコインを投げ続けることです!

あなたの目標を達成するためのヒントと言うのは意外と身近に潜んでいるかもしれません

今回はそんなヒントを逃さなかった人たちの実例を少しご紹介したいと思います

コカコーラを考えた人は実は薬屋さん
みんなが大好きなコカコーラを作ったのは実は飲料水メーカーではなく薬屋さんです
頭痛薬を水で薄めるとおいしいんですよ〜と倉庫で休憩中の作業員から話を聞いたときに、これは炭酸水と混ぜるともっと美味しくなるかもしれないと言って作ってしまったものなんですよ!
閃きが歴史を作った瞬間ですね!
※頭痛薬そんな飲み方していいの?という疑問は置いておきましょう(笑)

 

チョコチップクッキーは手抜きで偶然できた

これはホテルの菓子職人の人がチョコレートクッキーを作ろうとした時にできたものです

溶かしたチョコレートを生地に入れる予定だったところ、その工程をすっ飛ばしてチョコを刻んでそのままいれば焼いているうちに溶けてチョコレート生地になるんじゃないかと思って焼き上げたところチョコチップクッキーが生まれたそうです

菓子職人の人もめんどくさいから適当にやっちゃおう〜と仕事の手を抜いたんじゃないかと思いますが、それでもこんなおいしいチョコチップクッキーができるきっかけになったんですよね!手抜きは意外と奇跡を起こしますね(笑)

 

リーバイスのジーンズは金の採掘がきっかけ

カリフォルニアの金鉱山を目指してきた小人がそこで働いている人たちなどにいろいろなものを売ろうとたくさんの商品を持ってカリフォルニアを訪れました
商品は予定通り完売し残ったのはボロボロの船だけです

そんな商人のもとに金鉱山で働く作業員がズボンはないか?と聞いてきたのです
商品はもちろん売り切れていたのでその時商人は、ボロボロの船のマスト(帆)を使って丈夫なズボンをつくりました
金鉱山では丈夫なズボンの需要が多いんだ!!とそこで商人が気づきジーンズができるきっかけなんです

 

たまたま思いついたアイディアがうまくいっただけでしょう?

そう思われるかもしれませんが、あなたはこれまでそのようなまぐれを活かしてきたでしょうか?
こんなまぐれを起こしたのはそこまでの必然や試行錯誤があったからです

あなたの今の現状を変えるためのヒントも、もしかしたらまだ気づいていないだけであなたの目の前にあるものがきっかけでガラッと変えることができるかもしれません

 

固定概念にとらわれずやってみようと言う精神で何事も取り組んでみるのが大切です!

負のスパイラルから脱出する

負のスパイラルから脱出するためにはどうするといいと思いますかと?人に聞くとほとんどの人はわからないといいます

でも、あなたの現状の不満を解決するためには何をすればいいと思いますか?と人に聞いてみるとこうするといいと思うんだけどなぁ〜それがなかなかそうならないんだよ!と言われることが多いです

そんな人たちは、実は負のスパイラルから脱出する一歩手前なんです!
それは何故かと言うと、自分の現状を変えるためのことを試しているからです!
些細なことですがこれがとても大切です!

現状を変えるためのことを試し続けることによって自分自身も周囲の状況も変化していき少しずつ正のスパイラルへと転換していきます

チャンスをつかんだ人たちは後から見れば「え?そんなことで変わったの?」と思うような「なんで気付かなかったんだろう?」と思うようなチャンスをものにしている人たちが多いですよね!

試すこと(挑戦)を前向きに楽しむ

新しいアイディアを生み出すためにはうまくいってない何かを変えてみることです!
1つの些細なことが変わればそれが変わったことによって別のことが変化しさらに別のことが変化していく相乗効果が生まれていきます!
この変化がさらに新しい変化(アイディア)を生み出す正のスパイラルです!

新しいアイディアと言うのは新しい場所に置かれた古いアイディアだったりします
今までにもあった意外なものを組み合わせてみると革新的な商品が生まれてくると言うような感じです

今ではスマートフォンで〇〇もできると言うようなサービスが増えています
しかし、今までにないものと同志の組み合わせはほとんどありません
今までスマートフォンでできなかったものをスマートフォンでできるようにしたら「便利なサービスになるんじゃないの?」「人気が出るんじゃないの?」ということを試してみた人がいるだけです

失敗したからといってあなたが思ってるような大きな問題につながる事はほとんどありません
失敗の反対側にあるものは成功ですが、成功の反対側にあるものは失敗ではないんです

成功の反対側にあるもの、それは何もしないことです
失敗は失敗にあらずなんて言葉もあったりしますよね

「失敗すればするほど、我々は成功に近づいている」
これは電気を発明したトーマス・エジソンの格言です

そこまで大きな革命的なことをする事はなかなかできないかもしれませんが、自分の中での小さな革命を起こすには小さなアイデアを探し続け挑戦し続けることです!

まとめ

アイデアの作り方・閃き方は、常に何かに問題意識を持つことです!
どうやればその問題が解決するか?ということを意識し続けていると、ふとした瞬間に大きなヒントに出会っていることがあります

そんなささいなヒントを見逃さずアイデアを生み出すためにもいろいろなことに挑戦していってみましょう!

 

副業社畜の節約ブログではお金🌟時間🌟メンタルに関する節約の知識を経験論を交えながらご紹介していきます

他にもいろんな情報発信しているので気になる方は見て行ってみてくださいね!

お金の節約術

時間の節約術

メンタルの節約術

気になるニュース

コメント

タイトルとURLをコピーしました