Uber Eatsの配達で効率よく稼ぐ方法【僕はこれで高時給を実現してます】

社畜もできる副業案内所
Uber Eatsの配達で効率よく稼ぐ方法【僕はこれで高時給を実現してます】

Uber Eatsはお給料が完全に歩合制なので効率よく稼ぐ事はとても大切です!

そこで今回は、僕が実践しているUber Eatsで効率よく稼ぐ方法をお伝えしていきたいと思います!

僕はこの方法を実施することによって大体時給1500円〜2000円の間でうまくUber Eatsからお給料をもらっています!

この知識が誰かの役に立てば嬉しいです!

今回の記事はこのような方々に読んでいただきたい記事になっています

・デリバリーの配達がどれぐらいの収入になるのか知りたい
・フードデリバリーの効率の良い働き方を知りたい
・フードデリバリーの配達の始め方を知りたい
・自分でもできる副業を探している

高時給にするためのポイントベスト3!

今回は要点を3つに絞ってお伝えしていきたいと思います

① 待ち時間を作らない

Uber Eatsは完全に配達した件数に応じて収入が決まるので待ち時間の間は何にもならない時間です。。。

図:ジョジョの奇妙な冒険

はい!無駄です(笑)

配達依頼が来なくてお店の前でずっと待機している人のことを地蔵とか言われてる時期もありましたね(笑)

あのお地蔵さまタイムは全くお金になりません。。。

そこで待ち時間を作らないことというのはとても大切になってきます!

そこで僕はこんな対応して効率を上げています

自宅の近くのピックアップできる店舗しか配達しない!!

ブーストの倍率をあげようと思って都心に行くことが悪いことだとは思いませんが、都心まで行く移動時間も待機している時間と変わらずお金は発生しません!

会社で言えば通勤時間のようなものですね!

自宅から近くの店舗しかピックアップしないことによって配達の合間の時間は自宅に戻ってくることができます

そうすることで、その合間の時間を活用して僕はブログを書いたり、家の掃除をしたり、会社の溜まってしまっている事務的な仕事をちょっとでも家で終わらせる。
そんな時間に当てています!

仕事をするやる気スイッチがオンになっている状態なので、普段よりも仕事じゃにことでも効率的に物事を進めようとするのでいろんなことがとてもはかどりますよ!

配達のアラームが鳴って配達に出発するまでに、ここまでは終わらせたい!と思ってドタバタな時もありますけどね(笑)

② 短距離の配達だけ受注する

Uber Eatsで効率よく収入を得るためには、一件の配達の距離を長くするよりも配達する件数を多くした方が稼ぎやすいです!

僕は配達家の通知が鳴ったときに、基本的には2キロ以上の配達は対応しないようにしています。。。(Uberさんごめんなさい!)

なぜそうしているかというと一件の配達に時間がかかっているとクエストと呼ばれる配達件数に応じたインセンティブがもらえないからです!

クエストをこなすことで一件あたりの単価を100円上げることができます!

配達は距離より量を意識した方が収入を増やせるという理由はこれです!

③ 土地勘のある場所で配達する

別に単価の良さそうなブーストの良い場所で働けばいいんじゃないの? と思われるかもしれませんが道がわかっているかどうかと言うのはとても大切なことです

ブーストの単価の上がりやすい新宿近辺や六本木近辺は一方通行の道路が多いだけでなく、タワーマンションも多いため1件の配達に時間がかかります!

先ほども記事に書きましたが一件の配達に時間をかける事は収入を上げる事と相反します

土地勘があるところで配達することで道に迷うことがなくなったり、ナビゲーションを確認しなくても目的地にたどり着けるので事故に遭うリスクも下げられます!

土地勘がわかるところなら配達の地図を見てタワーマンションを意識的に避けて配達することも可能です!

まとめ

・ uber Eatsで収入を多くするために大切なことはこの3つ!
・ 待ち時間を作らない
・ 収入を増やすためには配達件数を多くする
・ 土地勘のある場所で配達する

副業社畜の節約ブログではお金🌟時間🌟メンタルに関する節約の知識を経験論を交えながらご紹介していきます

他にもいろんな情報発信しているので気になる方は見て行ってみてくださいね!

お金の節約術

時間の節約術

メンタルの節約術

気になるニュース

コメント

タイトルとURLをコピーしました