どれだけお金を貯めてもどれだけお金を稼いでもやばい浪費癖を持っているだけですぐにお金がなくなってしまいます!
宝くじで高額当選した人や遺産相続でいきなり大金を手にした人が数年後、無一文になって辛い人生を送っていると言うような話はあなたの耳にも届いたことがあるのではないでしょうか?
これは都市伝説でも噂話でもありません!
このようにお金を浪費することを覚えて人生が狂った人たちは、たくさん存在しています
あなたは大丈夫ですか?
生活できてるから大丈夫だよ〜!と言う方もいるかもしれませんが、浪費癖を持っていると普通に生活していたとしても一向にお金が貯まらずギリギリの生活を歳をとってもずっと強いられることになりますよ!
早いうちに浪費癖を直してお金を貯めていくことで、あなたの人生設計の幅をより広げることができると思います
浪費傾向のチェック
自分は浪費するタイプではない!と思っている人もいるかもしれませんが、知らず知らず浪費している人がたくさんいるんです
以下の項目に当てはまることはありますか?
一度早速チェックしてみましょう!
・人に羨ましいと思われたい
・タイムセールや期間限定をチェックする
・食事は外食やデリバリーサービスを利用する
・ギャンブルが定期的にやりたくなる
・スマホアプリなどへ課金した事がある
・友達とお酒を飲むのが好き
・毎月の支出金額がわからない
浪費癖の原因
自分は思っていたより浪費癖がありそうだな!ということが認識できた人は、少しずつ先程のチェックが外れるような生活を心がけていきましょう!
と、言ってもそれができるんだったら困ってないよ!!と怒られそうなので、浪費家になってしまった原因についてお伝えしていきたいと思います
これが全てと言うわけではありませんが、この下記3つが大きな要因を占めていると思います
・面倒くさい(計画性がない)
・ストレス発散(お金のかかる趣味を持っている)
この要因を持っていると悪いと言うわけではありません
しかし、この要因を持ったまま生きていくためにはそれに見合ったお金を稼ぐ力が必要になります(笑)
浪費癖の治し方
浪費癖を直そうと思っている人はこのまま記事を読んでいっていただきたいと思いますが、浪費癖を直したいと思っていない人はこれ以上読まなくてもいいと思います
浪費癖を直そうと思うタイミングは人によって様々です
そんな自分が困ったタイミングじゃないとなかなか浪費癖は直そうと思えないのが人間です(笑)
・予期せぬ大きな出費が必要になったが、貯金がなく借金をしたタイミング
・浪費してきたお金が何の役にも立っていないと気づいたタイミング
・etc…
僕の場合は、詐欺にあって全財産を失ったタイミングでした(当時は本当に辛かったです。。。)
計画性を持つ
めんどくさいことですが浪費癖を直していくためには計画性を持つことが必須項目です!
現状の収入や支出がわかっていない段階では、具体的にどういう風に行動していくのか決めることができません
あなたは今月どれくらい収入があり、どれくらいお金を使ったか把握できていますか?
わからない!という人が多いかもしれませんが、これくらいの収入があるから、家賃・食費・通信費・交際費などの項目にいくら使えるな!ということを考える事ができるから計画的にお金を貯めていくことができます
過度な承認欲求を求めない
承認欲求が何かわからないという方に向けて少しお伝えしたいと思うのですが、承認欲求は承認されたい対象によって、2つのタイプに分類されます
ひとつは他人から認められたいという欲求であり他者承認と呼ばれています
他者承認欲求が強い人は、みんなから良く思われたい!凄いと思われたい!と思っている人が多い傾向にあります
僕も元々八方美人で気持ちはとてもわかるのですが、人に凄い!と思われるために生き続けるのはとてもきつい事です
常にあなたのやりたい事でなく、人から印象良く思われやすいことをやる人生は楽しいでしょうか?
僕はそのことを気にするよりも、自分のやっていることと合う友達が、ちゃんと繋がれればいいと思うようになりました
極端に言うとその他の人には「嫌われても構わない」と思えるくらいになれれば、承認欲求はとても和らいで楽になりますよ
もうひとつは自分の存在が理想のセルフイメージと重なる(今の自分に満足している)かどうか自分自身を判断することで、自己承認と呼ばれています
自己承認欲求が強い人は、何かしらのコンプレックスを持っている人が多いです
負の部分を持っているからこそ、自信がなくなって、良い服を買おう!豪快にお金を使おう!と散財してしまいがちです
マイナスな部分も含めて、自分の個性だとありのままの自分を受け入れてみませんか?
マイナスな部分も含めて自分を認めるというのは難しい!と思う人もいるかもしれませんが、実はどんな人にもコンプレックスはあります
みんなマイナスな面も含めて、ありのままの自分を受け入れている(諦めている人もいます)のです
多くの人が受け入れることができているので、あなたも「自分もきっとできるはず」と自信をもって、弱い自分と向き合いましょう
まとめ
浪費癖を治すにはまずは浪費癖になった原因を突き止めましょう!
原因がわかれば解決策が見つかります!
スポーツで考えるとちょっとわかりやすいかもしれないのですが、バスケットボールでシュートが入らなければその原因を考えますよね
筋力が弱いせいなのか?それともフォームが悪いせいなのか?様々な要因が考えられます
原因がわかれば、それを克服するためのトレーニングを実施すればそのうちシュートが入るようになります
浪費癖も原因がわかれば必ず対策できます!
浪費癖を直してあなたの未来のライフプランを豊かにしていきましょう!
コメント