ストレスを貯めたい!と思って生きている人は、この記事を読んでくださっている方の中にはいないと思います
しかし、節約をしていく中で皆さんストレスを感じていないでしょうか??

節約は最初は我慢することや自分にとってはきついなと思うことが多く、ストレスを感じない人はいないと思います
僕自身も節約生活を始めた当初は今までお金を払って楽していたことをやめたり、好きだったものを買わなくなったりしたのでとてもストレスが溜まりました

ストレスを溜めたままだと節約生活を続けていく事はとても難しいです
心が豊かになる浪費とは?
心が豊かになれる浪費とは、【自分はここにお金を使いたいんだ!!!!】と心の底から思っているものにお金をかけると言うことです

僕の場合は友人との旅行や食事にお金をかけています!
一時期友人の誘いや好きだったお酒をやめたりしたこともあったのですが、ただただ節約生活が苦しいばかりで自分のやりたいことができないのに、将来が不安だからと言ってお金を貯めて幸せな人生だった!と死ぬ時に言えるのかな??と考えたときに、ここはお金をかけても良い部分なんだなぁと気づくことができました!

あなたにとって絶対お金をかけたい!と思う部分はどこですか?
心が豊かになる浪費と貯蓄のバランス

心が豊かになる浪費はしてもいいんだろ〜!!!!yeeeaaah!

なんて考える人はここにはいないと思います

これがとても大切なことですね!!!
お金は使いつつも自分の貯蓄ルールはしっかりと守る!!

これが節約にとても大切なことです!
このルールを守るのがなぜ大切かと言うと好きなことにお金を使って心がどれだけ豊かになったとしても,節約をやめてお金が全く貯まらなくなってしまったら今度はお金がないと言うストレスに見舞われてしまうからですね!

心が豊かになる浪費と節約生活のバランスが大切だと言うことです
まとめ
貯蓄とストレスのバランスが取れなくなりストレス発散に全力を注ぐと一瞬でお金がなくなります(笑)
各企業は皆さんの見栄を張る心を刺激したり、なんとなくあっても良いかなぁ〜と思わせてお金を使わせるために、全力でCMや広告を打ってきます!
ストレスが爆発してしまうとそのようなCM・広告にすぐ心が揺らいでお金を使ってしまうのでバランスを保ちながら心が豊かになる浪費を進めていきましょう!

意識を変えることで自分の心のエネルギーを節約することができます!
これからも少しずつ知識を蓄えて無駄なストレスを回避していきましょう!
日々のストレスを軽減したり、自分の心の力を節約したいという方はこちらの記事もご覧になっていてみてください!
コメント