なにがお得かわかる節約家の購入品を公開!
ふるさと納税を始めてみたいけど、どの商品をふるさと納税でもらうとお得なのかわからない。。。と言う人は、みんながどんな商品をふるさと納税で注文しているのか?
というのがとても参考になると思うので、今回は僕がふるさと納税で注文している商品を皆さんにご紹介していきたいと思います!

どうせふるさと納税するならお得に活用したい!

コスパのいいふるさと納税ってどれだろう?

そんな人たちにおすすめの記事になっています☺︎
僕が今年のふるさと納税で貰った物

お金の節約に直結するふるさと納税を実施するには、何を返礼品としてもらうといいか?
その問いには、はっきりと答えが出ています!

生活する中で必ず必要になる日用品もしくは食品です
ふるさと納税返礼品は普段生活する上で絶対に必要でお金を使って購入しているものにすることで、生活の中での支出を抑える事ができます!
しかし、これが欲しい!と思えるような和牛や海鮮は、素敵な返礼品ですが家計の食費を削減する効果は薄いです

同じ10000円のふるさと納税でも、返礼品は和牛の場合500g、豚肉の場合2000gなど貰えるお肉の量などに大きな差があるからです!
そんなコスパのいいふるさと納税返礼品を見つけてきたので、ここからご紹介していきたいと思います!
いくら醤油漬け←ストレス発散用
5月いっぱいまではいくらの量を増量して届けてくれて本当に嬉しいです!
僕は普段の生活で外食をすることも少なく、食費も一食200〜500円とかなり切り詰めているのでふるさと納税返礼品では贅沢な食材を必ず入手します!
今年は大好きないくらをゲットです!海の親子丼が作れっるように一緒にサーモンも欲しかったけど、コスパが下がるような商品が多かったので断念しました。。。

おうちで手軽にいくらが食べれるのは是択すぎて幸せ☺︎
うなぎの蒲焼き←ストレス発散用
うなぎが6尾貰えて金額が2万円というのは、かなりコスパが良い商品です!!
去年は大きめの鰻を頂いたのですが、一食の量で考えると量が多いし保存はしにくいから温めたら食べ切るしかないしで、美味しかったのですが使いにくさを感じたんですよね!
一匹あたりのサイズ感は、他の商品と比べると平均〜小さめといったところですが、一食当たりの量を考えるとこのサイズ感がちょうど良いです!!

全く関係ないですが、僕の大好物=うなぎです!
豚肉(切り落とし)←奇跡的なコスパ
スウィートポークが圧倒的なコスパで登場しています!
豚肉が7kgも貰えるので2万円のふるさと納税では、絶対オススメできる商品です!
700gのパックになっているので一個解凍すると2〜3食分になり、使いやすいところもとても良いですね!

食費に換算していくと約10日分くらいのおかずを賄えそうです!節約生活をするにはとても嬉しいボリューム感☺︎
お米←奇跡的なコスパ
こちらのお米(さがみのり)も圧倒的なコスパで登場しています!
お米が20kgも貰えて1万円。。。。ふるさと納税返礼品では、絶対オススメできる商品です!
通常10000円のふるさと納税のお米は10kg程度で、15kgだとお得感があるな!と思えていたのに他を圧倒する高還元率です!

このお米はお得すぎる上に、保存も効くので2個注文しました!
和牛(切り落とし)←コスパと贅沢の両立
高級食材と言われる黒毛和牛が20,000円のふるさと納税でなんと2.4キロももらえます!!!
牛肉がこんなにもらえるなんて表記ミスなんじゃないか?と思う位にびっくりしましたね!
これはコストパフォーマンスも最高だしもらって贅沢もできるし文句のない逸品だと思います!

今年のふるさと納税は満足感の高い良い買い物ができた気がしますね☺︎
ふるさと納税をやるならどこがいいのか?
僕の中ではふるさと納税を一番お得に使える楽天市場1択です!!
その理由は楽天経済圏を活用することで、ふるさと納税での節税メリットだけでなく、楽天クレジットカードでの商品納入でのポイント還元率も高いです、ふるさと納税を二重にお得に使うことが出来ますね!
楽天市場でポイント還元をもらうことでふるさと納税で必要な経費2000円分も回収出来てしまいます!
ポイントインカムなどのポイントサイトを経由して楽天市場で買い物することでさらにお得に購入することができ一石三鳥と言うような感じですね!

副業社畜の節約ブログではお金🌟時間🌟メンタルに関する節約の知識を経験論を交えながらご紹介していきます

他にもいろんな情報発信しているので気になる方は見て行ってみてくださいね!
コメント