どうせ1回の人生だったら【楽しい人生にしたい】【最高の人生にしたい】と思っている人はたくさんいるとは思いますが、なかなかそうできている人は少ないのではないでしょうか?
そんな人たちに持っておいて欲しい価値観が成長したいと思う気持ちと貢献したいと思う気持ちです
なぜ成長したいという気持ちが大切なのか?
最高な人生にするためにもっと自己投資をして自分を変化させていこう!そう考えて頑張っている人とよくお会いする事があります
あなたはどうでしょうか?
変化したいと思う気持ちが大切じゃないと言うわけではありません!ただ、変化したことを実感するはなかなかできる機会がありません
ブログを3ヶ月で辞めてしまう人がほとんどだと言われている原因の一つもこれではないかと思います
何か自分を変えようと思ってブログを始めてみたんだけど、大変なばかりで見てくれる人も少ないし意味がないと感じてしまいがちです
そこで考えて欲しいのがあなたがブログを始めたことで成長できたのではないかということです
少なくとも今まで発信をしたことがなかった人にとっては、発信をしたという経験を詰めただけでもとても大きな経験だったと思いますし成長できていると思います
前よりも大した変化はできてないかもしれませんが、成長しようと頑張った自分を褒めてあげてほしいと思います
何かを初めて変化していった人たちにとっては関係ないようなことかもしれませんが、実は変化できている人たちも成長できてると感じていくことが大切です
今はどんどん新しい発見をし変化していたとしても、いつか自分の形が見つかり安定していくことになるからです
変化することが目的だったその人からすると安定というのは自分の目指しているところではなくなってしまいます
ここで大切なものが成長したいと思う気持ちです!
安定すると言う事は簡単なことではありません!凄いことです!しかし、自分の形が見つかってしまうと同じ業界にいてはどうしても大きな変化というのは見込みにくくなるものです。そうしてしまったときに自分の方向性が見えなくなってしまいます
だから、成長したいという気持ちで行動や発言をしていくことが、あなたにとって一番楽しい人生にしてくれる価値観になると思います
1歩また1歩成長を続けていきましょう!
なぜ貢献したいという気持ちが大切なのか?
何事もがんばっている人は【特別な存在になりたい】と思っている人はたくさんいるのではないでしょうか?
しかし、特別な存在になってしまうと孤独になってしまいます。。。そうすると今度はみんなと一緒にいたいと思うようになります
考えとしては真逆の考え方なので、どっちになったとしても常に自分の中で満足感を得られません(笑)
ここで共通していえる価値観は【何か(誰か)の役に立ちたい!】と思っていることです
がんばっている人は、社会に貢献したいということや人に貢献したいということを考えてやっていると思います
誰かの希望になる位の特別な存在になったり困っている人を助けてあげれるような優しい存在になったり、目的は様々でいいと思います
自分のやりたい貢献は何なのかということを、ちょっと考えてみると特別で素敵な友達からも囲まれる最高の人生になりそうですね
まとめ
- 成長したいという気持ち
- 貢献したいという気持ち
自分を成長させたいという方にはこのような記事もおすすめです
セルフイメージを変えたいあなたへ【未来は誰にもわからない!!】
コメント