なんとなく20代の頃から資産運用は始めたほうがいいんだろうなぁ〜と思っていた僕ですが、ずっと株式投資や不動産投資に踏み切ることができないでいました
その理由はとても簡単で、損をするのが嫌だから!これだけです!
それまでは定期預金と普通預金でお金を管理し、車を購入したり大きな出費をする時も利息を払うのが嫌なので現金一括購入と言うのが当たり前でした!
クレジットカードなんてお金を使いすぎそうで怖いから作らない!
これが20代のときの僕の常識です!

今回はそんな僕がなぜ株式投資を始めたのか?と言う事についてお伝えしていきたいと思います

今回の記事が資産運用を始めたい!と思っている誰かの考えるきっかけになってくれたらうれしいです!
今回の記事を読んでいただきたい方はこんな方々です!
資産運用を始めたきっかけ
当時の僕は金融知識もなく、インターネットで知り合っていた友人から誘われた投資の話に乗り、その当時の貯金のすべてを失いました。。。
今考えると、年利20%から50%と言うような明らかに詐欺だろう!と思うような案件だったので、その時の自分の無知さをとても反省しています。。。
ここからUber Eatsの配達を始めてみたり、Airbnbで民泊を始めてみたり、チラシ配りのアルバイトを始めてみたり様々な副業をするようになりました!
近所のAirbnbで民泊をやっている人から洗濯だけやってくれない?とお願いされたりして、1回300円でシーツなどの洗濯をしていたこともあります(笑)
今までは気にせず外食したり出かけたりしていましたが、そのような交際費も塵も積もれば大きな額になるものです
出来る限りお弁当を作ったり、自転車で移動したりするようになり、交通費や交際費も出来る限り節約しましたね!
小さな金額でもコツコツお金を稼いだり、節約することの大切さをここで本当に学びました!

しかし、貯金が300万円を超えた頃から、頑張って働いていても貯金を増やしていくのは難しいと感じるようになりました。。。
そんな時に出会ったのがAirbnbで過去泊まりに来た沖縄の人から教えてもらったYouTubeのチャンネルでした!!
沖縄の友人のLINEだと最近見ていたYouTubeで幸せになるためには人生の羅針盤を作ることが大切だよって言うことを学んだんだよね〜!と言うような軽い内容だったのですが、興味を持って見ていくとお金全般のことに対してとてもわかりやすく解説してくれている当時の僕には目からウロコのような内容がたくさん書いてある投稿ばかりでした!

リベラルアーツ大学の両学長(マッチョライオン)にはお会いした事はありませんが、とても感謝しています!
リベラルアーツ大学の動画は知ったのは2017〜2018年頃かと思いますが、当時投稿されていた動画は全て見ました!
すべての動画に意味があったと思います!生き方・資産運用のやり方・幸せになるには?etc…様々なことを学ばさせていただきましたね!

今でも本当に資産運用考えたい友人がいるときは、僕が話をするよりもこの動画を見てと言って、リベラルアーツ大学の動画をすべて見るように教えている位です!
資産運用を始めてみて思ったこと
資産運用を初めて見て1番の感想は株価の暴落ってめちゃめちゃ怖い。。。です!
第一回のコロナショックが起こったのか僕が投資を始めたばかりの頃でした
当時の僕は動画で勉強してみたけれど、自分で何か銘柄を選択する勇気もなくウェルスナビを活用していました
そんな時に発生したのがコロナショックと呼ばれる株式市場の暴落です
こんな暴落した時こそ冷静に行動する!と言う動画で学んではいましたが、僕は恐怖でその当時のウェルスナビのお金をすべて出金処理しました(笑)
学んでいても実際それ通りに行動すると言うことの難しさをここで痛感しました。。。
この行動は僕が株式投資に対してリスクを取りすぎていた!と言うことが、理解できていなかった結果だと思います。
そこからはこの経験を生かしてSBI証券で、ETFを定期購入で買うことにしました!
資産運用の成績が1番良い人は既にこの世を去った人だと言うような知識や、20年以上の長期運用すれば市場全体がマイナスになって損をしたと言う歴史は無い、と言う知識があったので、今以上に株価が下がるかもしれないと言う恐怖はありましたが、自分の感情よりも過去の統計や理論を優先して投資できたのが、今の結果につながっていると思います

もともと損をするのは大嫌いだったので、株式を買った金額よりも次の日の取引金額が下がっていると、とても悲しくなる毎日を過ごしていたのを今でも覚えています。。。
今になってはとてもありがたい経験だったと思いますね!
小さな金額でこの経験をできたことでちょっとずつ自分の許容範囲が広がっていったと思います。
この経験があるので、僕は小さな金額からでも資産運用を始めていくことをお勧めしています!
まとめ
資産運用を始めるきっかけは人それぞれだと思いますが、自分の将来のことを考えると絶対に必要なものになってくると思います!
今でも多少のお金はあるけど、将来年金をもらうような頃にいくら貯金ができていますか?
一度毎月・毎年の貯金額をしっかり計算してみると残酷な現実が見えてくると思います。。。
株式投資は知識をつければつけるほどリスクとリターンのバランスが見えてきます
今回の記事が資産運用を考えている皆さんの、小さな一歩を踏み出すきっかけになってくれたらとても嬉しいと思います!

副業社畜の節約ブログではお金🌟時間🌟メンタルに関する節約の知識を経験論を交えながらご紹介していきます

他にもいろんな情報発信しているので気になる方は見て行ってみてくださいね!
コメント