
今回はこんな現状を変えていきたいと思っている皆さんに向けて記事を書いていきたいと思います
・2つ以上のことを同時にしよとすると失敗してしまう!
・マルチタスクでどうやったら仕事や物事を進めれるのかわからない!

そんなふうに思った事は無いでしょうか?
僕はよくそんなこと思います(笑)

しかし、マルチタスクで物事をこなしていくということは、病気ではなく自分の意識の問題の可能性があります!
マルチタスクでできれば便利なのに!と思ったことがある方にはおすすめの記事になっていますので、ぜひご覧ください!
自分の必要な時間を整理しよう!

マルチタスクが苦手な人に多い共通点の一つに時間の使い方が苦手が挙げられます
・ 24時間の中に自分のモチベーションが上がらない項目がたくさんある
・ モチベーションの上がらない業務をやらない方法が思いつかない
・ モチベーションが上がらず教務効率が落ちて時間がどんどんなくなる

あなたの中にも当てはまる項目がないでしょうか?
その当てはまる項目を減らせば減らすほど、あなたはマルチタスクをやりやすい状態になります!
この項目が全て当てはまっている状態だと、マルチタスクでいろいろ仕事ができる!と言う人でも、一つのことしかできなくなってしまう位に大きな問題です!

このような状態から抜け出すためには下記のことをやっていく必要があります
・その中で自分がやりたくない仕事(項目)を抽出する
・そのやりたくない仕事(項目)をどのようにすればやらなくていいのか?
時間を短くできるのか?対策を考える
マルチタスクで物事を処理できないのは、あなたの置かれている状況が1番の大きな問題である可能性が高いです!

まずは自分の時間の必要な状況(1日のスケジュール)を把握して、マルチタスクで行動しやすい状況を作りましょう!
今までのことを変える勇気を持つ!

今までの常識にとらわれればとらわれるほど、あなたはいろいろなことを考えられなくなります
常識通りにやればあなたの仕事や、やるべき事は無駄に丁寧で無駄に細かいことが多いかもしれません
常識と言うのは誰が作ったのでしょうか?
面倒なことが多いけれど、今までこうだったから同じように仕事をする
それでは今までと変わらない時間の使い方、頭の使い方になってしまいます
今までの常識やルールを変えると言うのは少し勇気がいることです!
変えたことによって何が起こるか分からないし、今までよりめんどくさくなるかもしれません
しかし、今までのことを変えることによって、新しい発見ができたり自分の新しいスキルを身に付け成長が出来る機会を作ることができます
そうすることで仕事の効率が良くなったり、今まで効率が悪く仕事していたところを改善するアイデアが浮かんだりします

自動車のある時代にいまだに長距離の荷物運搬を台車でがんばっている人がいたら、車にしたほうがいいよ!業務のやり方を改善したほうがいいよ!と言ってあげたくなりますよね!
自分が楽しめる仕事を作る(興味があることを探す)!

自分が面白いと思えることなら人はどれだけでも考えられるし、時間を費やしても苦にならないものです!
仕事を自分が面白い(やりたい)と思えるものにできれば、あなたはマルチタスクで仕事ができる人に大きな一歩を踏み出すことになります
仕事を面白いものにできなかったとしても趣味のようなものでもいいので、自分が面白い!楽しい!と感じるものを見つけることができれば、あなたマルチタスクで物事を処理できる人間に近づきます!
あなたが長年片思いした人と付き合った時や好きな人ができた時を想像するとわかりやすいかもしれません
仕事の効率は落ちるかもしれませんが仕事をしながらでも、その人のことを考えていますよね!
それがマルチタスクと言う感覚です!
この感覚を仕事に生かすことができれば面白い仕事を考えながらもめんどくさい仕事をこなせるようになるんです
まとめ
・今までのことを変える勇気を持つ!
・自分が楽しめる仕事を作る(興味があることを探す)!
マルチタスクで物事を進めると言うのは実は意外とみんなできることだったりします!

副業社畜の節約ブログではお金🌟時間🌟メンタルに関する節約の知識を経験論を交えながらご紹介していきます

他にもいろんな情報発信しているので気になる方は見て行ってみてくださいね!
コメント