電力会社の乗り換えをすると安くなると聞いたことあるけど、手続きするのって結構めんどくさそうと思っている人は多いのではないでしょうか?
実は電力会社の乗り換えは工事もいらないですし、ネットだけで簡単にできるので手続き自体は1時間もあれば余裕できてしまいます
「え?そんな簡単にできるの?」と思われる方もいるかもしれませんが、「はい!そんなに簡単です」というのが答えです(笑)
電力会社の乗換方法
・乗り換え先の電力会社にネットで申し込み
これだけです(笑)
今契約中の電力会社に解約届を出したり、よくわからない説明を聞いたりというようなめんどくさい作業はありません!
めちゃめちゃ簡単ですよね!
電力会社の選び方
電力会社はどこが選べばいいのかわからないという人はGoogle先生に聞いてみましょう!
結局Googleで検索するのかよ!と思われる方もいるかもしれませんが、おすすめの電力会社は地域や時期によっても変わりやすいので最新の情報をGoogleで確認して契約するのが1番おすすめなのです
Googleで検索すると価格.comなどで【電気料金比較|新電力プラン比較】のページがあるので、簡単な住所と毎月の電気の使用量を入力して電気代が今よりもどれくらい安くなるのかというのを確認してみましょう!
※毎月の電気の使用量は契約している電力会社のウェブサイトもしくは毎月の検針票で確認できます
初年度だけの特典などもあり一概にここで表示された割引金額が毎年割引されるわけではありませんが、これを見ると僕もうまく乗り換えることでまだまだ改善の余地がありそうですね!
電力会社乗換で必要なもの
・現在の供給地点特定番号
この2つの番号は、毎月届いている検針票を確認してみるのが1番簡単で早いと思います!
「供給地点特定番号」とは、電気のご使用場所を特定するために使用場所単位に設定されている22桁の番号です
「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」には「地点番号」と記載されています
図:TEPCOサポート-法人のお客さまより引用
電力会社乗換での節約額
ここが1番気になるポイントですよね!!
電力会社乗り換えで節約できる金額は、家庭の使用電気量によって様々な部分がありますが、僕のような一人暮らしの独身男性なら毎月の節約額は脅威の【500~1000円!】くらいだと思います
めちゃめちゃ少ないじゃないか!!!!と思った人も多いと思うのですがこのちょっとした節約がじわじわあなたの家計を助けてくれるのです
毎月500円だったとしても1年間で換算すると6000円です
このまま一生一人暮らしを続けたとして、あと70年生きたとすると42万円になります!!
42万円て言われると、お!!!思うような金額になってきますよね
節約は小さなことをコツコツとやってきて大きな差が出るものです
なかなか実感できる機会は少ないかもしれませんが、節約生活を続けて理想のライフスタイルに近づけていきましょう!
大きな固定費でもある通信費を見直したい!という方はこちらの記事もご覧になってみてください
通信費を安く抑えるには?【選ぶべきは通信会社は〇〇です!】
コメント