人生がなぜつまらなくなるかというとつまらなくなる原因があるからです
楽しい人生をおくるためにはシンプルに自分が楽しいと思うことを増やすことです
しかし、そんなに楽しいことばかりやる事はできませんし、時間もありません。。。
だから人生を楽しくするのは無理です。。。
ちょっと待ってください!
実は楽しみを増やすことよりもつまらない原因をなくしていく方が人生は楽しくなりやすいんです!
今回は人生をつまらなくする原因を3つご紹介していきます!
当てはまる人はこれからの人生を楽しくしていくために
この3つがご自身に当てはまっていないかを強くお勧めします!
マンネリ
人間の脳はマンネリは大嫌いです
しかし、みなさん日々の生活の中でマンネリからなかなか抜け出せない。。。
そんな人生を送っているのではないでしょうか?
マンネリから抜け出すためには意識してやったことないことをすることが大切です。
難しいことをする必要はありません!
簡単なできることでいいのです。
普段の生活と違う行動をすることで脳は刺激を受けます。
普段と帰る道を変えてみたり、寄ったことの無いご飯屋さんに行ってみるだけでも脳が刺激され生活にハリが出ます。
そして何より新しいことをやってみることは何より楽しいのでやってみましょう!
ネガティブ発言の多い友人つの付き合いを無くす
愚痴や文句が多い友達とはあまり付き合わない様にしていきましょう!
愚痴や文句が多い人は基本的にマイナス面ばかり見てしまう人です
幸福度は周りに感染します
ハーバード大学で研究された感染理論でそのような研究結果が証明されています
つまらない人生から抜け出すためには愚痴や文句の多い友達を断捨離することも必要になります
手を抜く
実は意外ですが人間は物事において手を抜く方が疲れます
本気でやる方が面白くなり本気でやる方が長く続きます
逆に手を抜くとやっても成果が出にくくキツくなり変に成果が出ても手を抜いているので罪悪感を覚えて辛くなり辞めたくなります
本気でやるので物事に対しての技術が上達しますし、人から褒められたりすることで余計にやる気が出て頑張りやすくなります!
ネガティブな捉え方をやめる
幸福度と言うのは物事のプラスの部分を見るか、物事のマイナス面を見るかその差しかありません
田舎に住んだら、周りに何もなくて不便という人もいますし、のどかで過ごしやすいという人もいます
事故にあったら面倒くさくて最悪という人もいますし、命が無事で良かったという人もいます
起こっている事は同じでも捉える人によって、幸せにも不幸せにも感じることができるということですね!
ただ、人の脳にはネガティブな面を捉えやすい傾向にあります
今日もあー疲れたと言う言葉を我慢して、今日も1日がんばったな!と自分を褒めてあげる
ポジティブな言葉に言い換えることをリフレーミングといいます
そうすることで脳の中でポジティブなことを考える習慣がつきます
ネガティブな発言が多いなと思う人はリフレーミングを行って、自分の脳の発想をだんだん変えていきましょう
まとめ
こんな事を書いている僕も高校生の時はうつ病と判定されるほどネガティブでした(笑)
これからの人生は自分の考え方次第でどれだけでも変わります
どうせ生きていくなら楽しい人生に出来るように発想や考え方を変えていきましょう!
コメント