ふるさと納税で節約しているから満足と言う人たちが多いのではないでしょうか?
僕自身もふるさと納税1年目の時はバッチリ節約したと言う満足感でいっぱいでした
そんな人たちにお伝えしたいことがふるさと納税の節約にはさらに先があると言うことです
え?同じふるさと納税じゃないの??と思われるかもしれませんが、実は楽天市場を使うことでさらにふるさと納税を有効活用することができるんです!
僕の場合はこの楽天市場をうまく活用することでみなさんよりもさらに10,000円ほどお得にふるさと納税をすることができています

この知識が誰かの役に立てば嬉しいです!
今回の記事はこのような方々に読んでみていただきたい記事になっています
・ ふるさと納税をもっとお得に活用したい人
・ 楽天ポイントをもっと効率よく集める方法を探している人
ふるさと納税をさらにお得にするためにはどうすればいいのか?
皆さんご存知の楽天市場でもふるさと納税ができると言うことをご存知でしょうか?
アマゾンやメルカリなどではもちろんふるさと納税することができませんが楽天市場ではふるさと納税に対応した商品も販売しているんです!
楽天市場の毎月言0の付く日はポイント5倍と言うキャンペーンを利用してさらにお得にすることができます!
このふるさと納税に対応した商品を楽天カードを利用して買うことでポイントをそんなに難しくなく10倍付近まで持ってくることができます!
さとふるなどでクレジットカードで計算しても通常クレジットカードの会社のポイントしかもらうことができませんが楽天市場は自社でもある楽天カードを利用することでさらにポイントキャッシュバック率を上げることができるんです!

こんなお得な制度使わない方が損ですよね!!
楽天ポイントのキャッシュバック率の上げ方
ここが大切なポイントなのですが楽天ポイントのキャッシュバック率は人によって違います!
僕の場合だと楽天証券を利用していたり楽天銀行を利用していたりするので先程の説明よりも、ちょっとキャッシュバック率は高めです
この仕組みは巷で、楽天経済圏などと呼ばれていたりしてだんだん有名になってきていますね!
たくさんサービスがあるので無理のない範囲でポイントを上げるために加入しておくのもありがと思います!
楽天銀行などは作っていても固定費の増加にはなりませんからね!
むしろ、他の銀行なんかよりも全然金利が高いので作っていた方が断然お得です!
楽天のポイントアップをもっと有効活用したいと言う方はこちらを見てみてください

楽天経済圏はかなりメリットが大きいので早めに切り替えることをおすすめしますよ!
簡単にキャッシュバック率をあげることができるサービス
1.携帯電話を楽天モバイルに切り替える
2.楽天カードを発行する
3.楽天銀行の口座を開設し楽天カードの支払いを楽天銀行の口座に設定する
4.楽天証券を開設しふるさと納税をする月だけ500円以上のポイント投資を実施する
5.購入するときは楽天市場アプリを使用する

これだけでお金も節約しながらキャッシュバック率を5.5倍上げることができます!

先程のキャンペーンと合わせるとこれだけで10.5倍の楽天ポイントを入手することができますよ!簡単すぎる!尊い!!
現在のおすすめのふるさと納税返礼品
①10,000円のふるさと納税でお米16キロなんて普通もらえません!
② 20,000円のふるさと納税で馬刺し1キロもありえない!
③ 僕が毎年ふるさと納税で頼むのはこのハンバーグです!

お米や馬刺しは以前はもっと量は少なかったので期間限定の特別サービスかもしれません!

こんなの見てるとどんどん納税したくなります(笑)
コメント