節約生活ってできるのかな?【節約は〇〇であって〇〇ではない!】

お金の節約術
節約生活ってできるのかな?【節約は〇〇であって〇〇ではない!】

節約したいけれどなかなか長く続かないと言う方は多いのではないでしょうか?
僕は4年で1000万円貯蓄するために、できる限りのさまざまな節約生活を実践してきました
もちろん途中で皆さんのように節約生活をやめたくなった経験があります
しかし、結果的にはしっかりと貯蓄をすることができました
今回は何か節約したいと思っているあなたにとってのヒントになるようなことをお伝えできればと思います

節約するために大切なこと

何のために節約するのか?


ここがはっきりしていないと節約を続ける事は無理だと思います
節約するということは便利な生活・豪華な生活よりも、もちろん手間がかかります
仕事から帰ってきて節約生活をするのは、正直言ってに大変です(笑)

ただそんなめんどくさいことを、なぜわざわざやっているのかと言うと、僕はFIREと呼ばれる考え方に共感しているからです
FIREというものが何かわからないという方はこちらをご覧ください
FIREってなんですか??【いまさら聞けない投資の用語】
簡単にお伝えすると日々の支出を最小化して、権利的な収入を持ち経済的な自由を獲得して、早く会社を退職するという生活を目指しています
この中の「権利的な収入を持つ」というために、支出を多く使いたいため他の支出を減らしているという明確な節約をする理由があります

あなたは何のために節約しようと思っていますか?
なんとなくやろうと思っているという方やどうせだったらお金を浮かせたいからという人は自分が節約する理由についてはっきり明確なものを考えてみたほうがいいと思います
「それがないと節約できない」というわけではありませんが、節約生活が成功する可能性は格段に上がります

節約する事は手段であって目的ではありません

節約そのものが目的になってしまうと、どこまでいっても「もっと切り詰めよう!もっと切り詰めよう!」と思ってしまい心が苦しくなります
あなたが節約する目的を考えてその目的に合ったできる範囲の節約をやってみればいいと思います

節約は根性ではなく知識


節約したいと思っても、何をすると節約ができるのか?と言うことがわかっておらずに節約生活をスタートしても上手くいきません
手間がかかってるんだけど、実際あまり節約になっていないようなことがあります
このような手間の割に効果が薄い節約を頑張っていると、節約するのがきつくなってしまいますよね
それなので節約したいときに1番最初に確認するべき事は、どうやれば効果的な節約ができるのかという知識を身に付けることです

節約するための手法


おすすめの節約できる手法について5つご紹介します

  • 携帯電話を格安SIMに変えること
  • 保険を見直すこと
  • 家の電力会社を見直すこと
  • 食事をできるだけ自炊にすること
  • 移動は自転車を使うこと

今回ご紹介する5つのうち最初の3つの事は、日々の固定費の見直しです
これは節約しようと思っても努力や能力が必要な事はありません、一度やるだけで継続的な節約効果をもたらしてくれます
やらない方がもったいないので今すぐやってみてください!
格安SIMについてどこを選べば良いのかわからないという方はこちらをご覧ください
通信費を安く抑えるには?【選ぶべきは通信会社は〇〇です!】

ご紹介した5つのうちの残りの2つの事は、労力が必要になります
今まで自炊なんてしたことないから料理なんてできないよという方もいると思います
大丈夫です!やったことがないだけでやってみれば意外とできるものです
人間は何千年も前から料理をやってきた生き物です!
料理ができる知識とDNAを持っています(笑)

僕自身ももともとは料理は全く出来ませんでした、初めて作った料理は焼きそばでしたが最初にフライパンに油を敷かないといけないということも、肉から炒めないと他のものが焼き上がった後で肉だけ生焼けの状態になってしまうということも知りませんでした
そんな僕でも今では自分でケーキを焼いたりアイスクリームを作ったり煮込み料理を作ったりできるようになりました

僕ができないと思っていた原因は知識のなさと経験のなさだったんです

皆さんも知識と経験があれば料理なんて簡単にできるよ!と1年後には友達に話していると思います(笑)
料理を簡単にするアイテムをご紹介していますので自炊を始めてみたいという方はこちらをご覧ください
自己投資したい人におすすめの時間を有効活用できるアイテム【3選】

自転車については以前の記事にまとめていますので自転車を買うメリットや自転車の選び方についてはこちらの記事をご覧ください
自己投資したい人におすすめの時間を有効活用できるアイテム【3選】
クロスバイクをコスパよく買うには?【高品質なのに低価格を探そう!】

まとめ

節約生活は誰でもできる事です
しかし、続けることができないのは節約する目的がないからです
あなたが節約して貯蓄したお金で何がしたいのかどうなりたいのかと言う自分の目的を明確にしてできることから少しずつ経験してみて自分の理想の未来に近づけるように頑張っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました