お金の節約なんて実際理想論で、簡単にできるものではないんじゃない?
そう思ってなかなかやる気が出ないで、節約生活を始めない人もいるのではないでしょうか?
節約には向いている人と向いてない人がいるのは事実です!
今回は僕がお金を節約していくために、どのような生活を実際に送っているのか?と言うのをリアルにお伝えしていきたいと思います!
お金を節約するのに向いている人とは?
お金を節約したいからといって、僕は毎日無理に努力してお金を節約するような行動は特にしていません
節約には努力が必要な人と努力が必要じゃない人がいると思っています
僕はもともとそんなに努力しなくても節約ができるタイプの性格だったので無理に努力する必要がなかったんですよね!

では、節約に向いている性格とは?!

全部は無理だけど似てる部分もあるかな?
ちょっと節約大好きな僕と似てる部分があるかもしれない!と思えた人は努力しないでも節約ができるタイプの人です!

でも、そんな特徴の人はどんな節約が得意なの?
家で過ごすのが好きな人
家で過ごすのが好きという人は、お出かけが大好き!という人に比べて、お金は貯めやすい性格の人です!
外に出かけてストレス発散という人は、常にお金がかかってしまいます。。。
どこかに行くための交通費・飲食店に入った際の飲食費・何かを体験するためのサービス費・どこかに入るための場所代。。。
例を挙げていけばキリがありませんね!
しかし、家で過ごすのが好きな人は、まずお金がかかりにくいです!
お家にいるだけなら電気代などの光熱費がかかるくらいでしょう!
そんな人たちが心がけるべき節約は、大まかに言うと家での生活をお金をかけすぎずに快適に過ごせる環境を作ることです!
僕が家で過ごす生活満足度を上げるために購入したものはプロジェクターとアマゾンエコー、そしてNetflixへの加入です!
これだけで家で映画や動画を見たりする満足度がぐっと上がりました!
逆に他に必要なものがないので買い物をすることがないです!
買い物をすることがない=無駄な浪費がないと言うことです!
今では料理も自分の趣味の1つにすることができたので食費も浮いてとても助かっていますね!
料理を楽しむために購入したものは長く使えるステンレスの多重構造鍋(無水鍋)です!
ステンレスの耐久年度は約50年と言われているので、僕は今後50年間は調理器具を購入するつもりがありません
ご飯を炊けるようなステンレス鍋を持っていない人は、炊飯器を買い替えたりするだけでも50年もあれば約20万円位は使ってしまうのではないでしょうか?
料理の腕前も上がってくるとお金も節約しながらおいしいものを食べれるのでとても満足度が高い節約生活を過ごすことができると思いますよ!

家での生活満足度。。。大切ですね!
ブランドものに対して興味が薄い人

高級ブランドは節約したい人が諦めた方が良いポイントです!
高級ブランド品にあまり興味がない人は、高級ブランド大好き!という人に比べて、お金は貯めやすい性格の人です!
高級ブランド品を購入することでストレスを発散するという人は、ストレスが溜まるたびに大きなお金がかかってしまいます。。。
しかし、ブランド品に興味があまりない人は、普段の買い物の費用をグッと抑えることが出来ます!
洋服を例に挙げてみると、ユニクロやGUならシャツやズボンも数千円で購入できますが、ラルフローレンやグッチなどのハイブランドで購入しようとすると数万円から数十万円のお金がかかってきますよね。
ブランド品にこだわらなければ、お金を節約することは簡単なことです!
・洋服を買うならハイブランドでなく、ユニクロやGUへ買いに行く
・家電製品を買うなら最新のものでなく型落ち品や展示品を買う
・アップル製のアイフォンではなくAndroid携帯を買う
・アップル製のマックブックよりもWindowsのPCを買う
・バッグを買うならハイブランドのものでなく、ミリタリーブランドやスポーツブランドのものを買う
・時計はハイブランドよりもGショック
普段使うことの多い衣類や電子機器は、大きな節約につなげるポイントです!

良いものを手頃な価格で入手できる時代なので、
良いものを長く使って節約に繋げましょう!
慣れれば自炊ができる人
自炊が苦手じゃなくなったという人は、自炊せずに外食している人に比べて、お金は貯めやすい人です!
自炊はできないから外に出かけて外食したり、スーパーでお惣菜やコンビニのお弁当を買って生活している人は、常にお金がかかってしまいます。。。

お金は節約したいけど、自炊できるような料理スキルは無いしな〜。。。
若い一人暮らし男子は、そんな感じで悩んでいる人も多いですよね?
僕も元々はお肉を焼くときは、油をひいてから炒めるという事も知らなかったレベルで料理ができませんでした。。。
そんな僕が料理をできるようになった原因は、アムウェイに巻き込まれたせいです。。。
アムウェイの鍋は、物はいいとは聞いたことがありましたが、そこまで欲しくはありませんでした。料理しない独身男子でいい鍋があると言われても興味がある人なんていないと思います!
人付き合いで購入まで決めたアムウェイの鍋ですが、今は購入してとても良かったと思っています!
なぜなら、和洋中様々なレシピをセミオートで調理できるからです!!
鍋にレシピの具材や調味料を入れてあとは待っているだけで完成。。。そんなレシピがたくさんあることに驚きました!!
簡単にできる自炊を身につけることで、節約しながら料理という趣味が持てるので人との繋がりもできたりお金もういたり一石二鳥ですね☺︎

セミオートで料理できるような調理器具があると
自炊を続けやすくなるのでとても便利ですよ!
一度買ったものを長く使い続けれる人
一度買ったものを長く使い続けることができるという人は、新しいものに頻繁にものを買い替えたりする人に比べて、お金は貯めやすい人です!
同じようなものを持っているのに、洋服やバッグを新しいものに買いかえてしまったり、十分機能としては満たしているのに最新機種が出たからといって新しい携帯電話に買い替えている人は、常にお金がかかってしまいます。。。

各企業は戦略を練ってあなたにお金をどんどん使わせようとしています。。。

人は知らず知らずのうちにお金を浪費し、給料日前にはお金がなくなってしまう現象に悩んでいましたが、それは企業の販売戦略に乗せられていたせいなんですね〜!
そんな中で、一度買ったものを長く使える人はお金を節約しやすい!
考えてみれば当たり前のことですね!
僕たちが一度買ったものを長く使えるのはなぜなのか?
長くものを使える理由がわかれば、誰でも一つのもの長く使うきっかけになると思うので、自分もそうしてみよう!と思えた人は是非真似していってみてくださいね☺︎

1つのものを長く使える理由!
・ 購入したもののお気に入りポイントが自分の中ではっきりとある!
→この財布はカードが取り出しやすくて好き
→このブランドの理念が大好き!このブランド以外は買いたくない
・ 新しいものに変え変えたときにお金をかけてメリットがあるかを十分に考えている!
→新しいパソコンに買い替えなくても動画を見たりブログを書くには十分なスペックがある
→新型のアイフォンが発売されたけど、今のアイフォンで機能は十分満たしてる
・ 今もっているもので代用できないか考えてからものを購入している!
→トイレ専用洗剤じゃなくてもトイレ掃除には十分
→可愛いバッグを見つけたけど今持っているバッグで荷物は十分運べる
・ 欲しいかどうかよりも必要かどうかで買うものを判断している!
→音質のいいスピーカーが欲しいけど、今持っているものでも昨日は十分
→かっこいい時計を見つけたけど、時計をつける機会は少ないから買わない
→アマゾンプライムは配達も早くて便利だけどあまり買う機会がないから入会しない

ものを買うときは本当に必要かどうか考えてから購入しましょう!
それだけであなたの支出は抑えることが出来ますよ!
まとめ

お金を節約ができる人の特徴はこのポイントを押さえている人!

お金を節約してコツコツ投資していきましょう!

副業社畜の節約ブログではお金🌟時間🌟メンタルに関する節約の知識を経験論を交えながらご紹介していきます

他にもいろんな情報発信しているので気になる方は見て行ってみてくださいね!
コメント