必見!会社で社畜にならないために必要なこと
新入社員の皆さま入社おめでとうございます!
これであなたも新社畜生活がスタートですね!笑
そんな私は社畜じゃない!
好きな仕事をやっている!
やりたかった仕事なんです!
そんな声も聞こえてきそうですが
落ち着いて解説していきます
新入社員に必要な考え方3選
- ついていく先輩は選べ
- 会社はオーナー・株主のものである
- 会社に決められた地域・収入で生きていくことになる
ついていく先輩は選べ
入社するとたくさんの先輩に囲まれ最初は緊張感で一杯でしょうがそのうち慣れてきます
慣れてくると気の合う先輩や優しい先輩が誰なのか?ということも徐々にわかってきます
そんな時にどの先輩について社会人生活をを進めていくのか?ここがとても重要です
先輩はもちろん自分から見ると仕事は格段にできますしかっこよく見えたりします
僕も仕事のできる先輩や仕事を頑張っている先輩の姿を見て強い憧れを覚えました
しか〜し、あなたは仕事をするために生まれて、その仕事をするために働いているのでしょうか?
給料がなくてもその仕事をしたい!というくらいの思いはありますか?
多くの人にはないと思います
なぜなら、働いているのはそこで働いたお給料で生活するためだからです!
お金は稼がないといけないからどうせなら好きな仕事や楽な仕事をしよう
そう考えて今の会社に入社した人も多いのではないでしょうか?
そんな人が仕事が忙しく膨大な業務をこなしている先輩に指導を受け真似していくと自分も同じように仕事が忙しく膨大な業務を行う先輩と同じレールに乗ります
その分残業代も出るし!と考えるのも一理ありますが、その先輩はお金を楽しく使えているでしょうか?
・残業で遅くなり子供の顔は寝顔しか見てない
・仕事が忙しくストレスを抱える毎日
先輩も好き好んでその状態になっている訳ではありませんが仕事は優秀でかっこよくてもプライベートも素敵でかっこいいという先輩は少ないと思います
プライベートと仕事どちらが大切なのか?一度考えてみてください
プライベートと答えた人はついていくなら仕事だできる先輩ではなくプライベートを充実させている先輩です
会社はオーナー・株主のものである
よくうちの会社は〜〜〜と話す人がいますが、あなたの会社ではありません!!
あなたが勤めている会社です
会社とは誰のものかというとオーナーもしくは株主です
要するに、あなたのために会社は存在しているのではないということです
あなたが人生を楽しくしよう・幸せになろうと思って会社はあなたの幸せは考えていません(キッパリ)
会社が考えているのはどうやれば儲けが出るか?ということです
つまり、儲けが出るなら働く社員は誰でもいいのです
会社にとって社員は稼ぎを出すための道具でしかないのです
それなので、会社を退職するといきなり収入がなくなります
当たり前のことだよ!という人が多いかもしれませんがそれは会社にとってのあなたの価値がなくなるからです
僕たちも必要なものにはお金をかけてメンテナンスしたり買い換えたりしますが使わなくなったものは捨てたり、多少ガタが来ても放置したりすると思います
それと同じ感覚なのです
会社に使われる人材になるのか会社を使う人材になるかはあなた次第です
僕は副業での収入があるおかげでクビにされる恐怖が少ないので会社と対等に交渉ができます
自分のあげている利益(会社への貢献度)に対して給料が少ないと思えば面談の時に交渉します
その結果、不思議な時期に僕だけ昇給した。なんてこともありました
会社にとって、この人は給料上げてでも残した方が後々大きな利益に繋がる!
そう思わせれる仕事をすればいいのです
一度きりの人生なので自分の可能性をもっと広げて自分が幸せになるために会社を使えるような人材を目指しましょう
会社に決められた地域・収入で生きていくことになる
社畜と言われるのは、なぜか?
理由はこれです
会社に決められた地域・収入で生きていくことになる
東京で働いている人は間違いなく東京近郊に住むことになります
なぜなら通勤ができないからです
沖縄に住みたくてもできません
なぜなら通勤ができないからです
アメリカに住みたくてもできません
なぜなら通勤ができないからです
実家の近くに住みたくてもできません
なぜなら通勤ができないからです(あ、これは人によります)
飼われる牧場の広さは決まっているということです
北海道の乳牛が寒いからといって暖かい牧場に
移動できるでしょうか?牧場主がそんな牧場を
持っていればできるかもしれませんが
基本的に不可能でしょう決められた牧場の敷地の
柵の中で生きていくことになります
サラリーマン(会社に雇われる)というのと同じ状況だとお分かりいただけるでしょうか?
さて、ここからその新社会人生活(新社畜人生活)を始めた人へ追い討ちをかけていきたいと思います(笑)
あなたの収入は誰が決めていますか?
そうです、会社です
あなたが今月は今までの2倍の給料が欲しいと思ってもそれは会社で雇われているだけでは無理でしょう
よく言う例え話ですが高級ブランドが好きで高級ブランドに就職する人は多いです
しかし、高級ブランドは買えません
なぜなら売っているものは高級品ですが働く人のお給料は庶民的だからです
入社してみるとわかると思いますが高級ブランドを買いにくるお客様は同じような高級ブランドの店員さんではありません
高級ブランドを買う人生か
高級ブランドを売る人生か
どちらになりたかったのでしょうか?
好きなことをやると好きな人生になるということではないのです
自分の収入をコントロールするには副業をするしかありません
副業は自分が社長としてできることが多いです
自分がお金を稼ぐために好きなように動けます
ただ、ここでお伝えしたいことは会社と違って副業の月の給料は安定しないと言うことです
副業で何をやるかにもよりますが時間に対してお金をくれる会社と違って副業は成果に対してお金をもらいます
副業については長くなるのでまた別の機会に書いていこうと思います
要するに、会社に決められた収入ではその収入以上の金額のものは買えません
収入額が必要な支出額を超えているととても快適に生活できるようになりますよ!

副業社畜の節約ブログではお金🌟時間🌟メンタルに関する節約の知識を経験論を交えながらご紹介していきます

他にもいろんな情報発信しているので気になる方は見て行ってみてくださいね!
コメント