友達を作りたいけれどもなかなか人の話に入って話すことができず困っているという人は多いのではないでしょうか?
今回の記事では雑談や会話が苦手な人でもその会話を盛り上げていくためのテクニックをお伝えしていければと思います
- 雑談ができるようになって友達を作りたい
- 新しいコミュニティーでも会話を盛り上げたい
- 雑談の話のネタがなくても人と仲良くなりたい
新しいコミュ二ティーや新しい友人との人間関係を構築していくために、どうしても雑談力というのは必要になってきますが、会話が苦手な人にとっては地獄の修行のようなものですよね(笑)
でも、雑談が得意になっていくと人間関係を円滑に進めることができたり、困った時に助け合えるような友人ができるようになるのでメリットはたくさんあります!
ここからはそんな良好な人間関係を作るためにはどのようなことを覚えていけば良いのか?というのを細かく書いていきます
雑談の会話を盛り上げる3つの方法
質問を中心に会話をしていく
質問を中心に会話をしていくと言う事は相手の話を中心にして話をしていくことになります
相手の話を中心にすることで自分が面白い話をする必要もなく会話のネタに困ることもありません
そして相手は自分の好きな話を気持ちよくできるので親近感を持ってもらえて今までより一層仲良くなるきっかけになります!
相手に質問していくことで相手がどのような価値観を持っているのかということや自分とどのような共通点があるのかということなどたくさんのことがわかってきます
そうしていくことで共通の項目があったりすると、今度はその話題でも盛り上がれるかもしれませんね!
相手の話に共感する
共感すると言うとちょっと難しく感じてしまう人もいるかもしれません
そんな人はまず相手の話に相槌を打ってみると言うところから始めてみるといいと思います!
相手はちゃんと自分の話を聞いているんだなぁということを認識しながら話せるので、とても話しやすく相手にとってもあなたの印象が悪くなる事はあまりありません
変に相槌を売ったりオーバーなリアクションをしたりしていると相手も違和感を持ってしまうので普通に話を聞いていればいいんです、それなら誰でもできると思います☺︎
相槌が自然に打てるようになったら今度は「そうなんですか?」と言うことや「すごいですね!」と言うようにその話の感想を短く話せるようになってみましょう!
誰でも自分が話したことに興味を持ってくれると嬉しいものですよね☺︎
笑顔で話をすることを心がける
あなたはどんな表情の人と話していると楽しいと感じますか?
無表情の人と話したいという人や怒っている雰囲気の人と話をしたいという人はなかなかいないと思います(笑)
あまり話すことができなかったり質問することができなかったとしても、楽しそうな明るい雰囲気で話を聞いてくれる人と話をしていると気持ちいいものですよね
小さい頃に言われていた自分がして欲しいことを人にしてあげることと言う教えがなんとなく僕の中にも残っています
どんな雰囲気で話を聞いてもらえたら自分が嬉しいかな?ということを考えてみると苦手かもしれませんがこの答えにつながってくるかと思います
最初は慣れないかもしれませんがちょっとずつがんばっていってみましょう
まとめ
- 雑談の話題探しが苦手な人は、話題を考えずに相手の話に質問していってみましょう!
- 質問することができるようになったら相手の話に共感できるようになっていってみましょう!
- 話すときの雰囲気は明るく笑顔で振る舞るようにやってみましょう!
僕は雑談力をマンガで身に付けていくことができました!どんなマンガが興味がある方はこちらの記事も見てみてください
コミュ力を上げるならマンガを読もう!【○○○を身につけるマンガ】
コメント