昔から日本は税金が高いから海外の税金の安い国で投資を行って税金対策をしていたほうがいいよ!と言う話はいろいろなところで聞かれますよね
僕もリターンを大きくするために投資先を考えるようになったのですが、今回知人からオフショア投資を始めた方が良い!ロイヤルロンドン360に投資をするといいよ!と言う話をされたので僕の個人的な調べた結果や見解をお伝えしていきたいと思います

結論から、お伝えするとオフショア投資は僕にはまだ必要ではないな!といった感じです
今回の記事はこのような方々に読んでみていただきたい記事になっています
・なぜオフショア投資が流行っているのか知りたい
・オフショア投資にやる価値はあるのか知りたい
・他の人のオフショア投資への判断が気になる
オフショア投資とは何なのか?
ビジネスの世界でオフショアとは「海外で」という意味で用いられます。さらに金融の世界では、「海外のタックスヘイブン(租税回避地)で」という意味で用いられることが多くなります。
つまり、オフショア投資とは、香港やシンガポールなどのタックスヘイブン(租税回避地)で設定された投資信託や保険などの商品に、海外の金融機関を通じて投資をすることを言います。
今回知人に誘われたオフショア投資はイギリス領のマン島と言う租税回避地で運用されている投資信託【年金保険みたいなもの?】のようです
なぜオフショア投資が流行っているのか?
オフショア投資でよく言われるメリットの1つが税金がかからないと言うことです
税金がかからないので複利で運用していたときに通常だと発生する税金分がさらに投資に回すことができるため、資産の増加率も高く運用利回りも良いので日本で投資するよりもオフショア投資をした方が良いというのが謳い文句のようですね!



なんと同じ事をしているのに25年後には1,632,333円も差額が出てくるんですね。。。

今見てしまうとそりゃみんなオフショア投資をしたくなりますよね!!
今の自分の投資成績がどれぐらいのものになるかと言うのはこちらのサイトから検索できますよ!
オフショア投資にやる価値はあるのか
オフショア投資も本当に価値のあるものだったとしたらやったほうがいいと思います!
今回僕が誘ってもらったロイヤルロンドン360(RL360)は、悪い投資先か?と言われると調べていくと悪いわけではありません
しかし、取引する際に仲介する業者というのが必要になってきます
仲介してくれる業者と言うのは、普段株式や投資信託を購入する際の楽天証券やSBI証券のようなポジションのことをやってくれる人が必要になると言うことです
その業者がどれくらい信頼できるのか??というのが怪しかったというのが僕が今回オフショア投資を辞めた1番の理由です
めちゃめちゃ信頼できる業者さんがいると言う人がいればその人にとっては良い投資先かもしれませんね!
僕は数百万円も運用をするにあたって、その人がいつまで仕事をしちゃんとしてくれるのか?というところに自信がなかったため今回投資の話はお断りしました

自分の中で後悔する可能性があるなら断ることも大切なことだと思いますよ!

他にも日本に住んでいれば税金がかからないわけではないことや、開設した口座の手数料が高いことなどいろいろ気になる事はありましたが、1番のやりたくない理由は信頼性でしたね
コメント