部屋を片付けたりするのってとてもめんどくさいですよね。僕も人が来ない時はどうせ誰にも見られないしと思って足の踏み場もなく散らかっていましたし、別に生活に支障もなかったので片付けることもあまりしなかったタイプです
同じように一人暮らしをしていると部屋を片付けるのが手間で全然手をつけられないという人も多いと思います
今回はそのような人たちに向けて部屋を片付けることの大切さや部屋を片付けることのメリットをお伝えしていきたいと思います
片付けのメリット
気持ちよく過ごせる
あなたも旅行などに行ったりしてきれいなホテルに泊まると、気持ちがとてもスッキリして人に優しくなれたりした経験は無いでしょうか?
自分が過ごしている空間に自分のモチベーションや気持ちというのはとても左右されるというのがわかりやすいシーンだと思います!
このような事は研究などでも証明されており、車や家の窓ガラスが割れている地域では犯罪率が上がるというブロークンウインドウ理論や落書きを消すと犯罪率が下がったということが有名だったりしますね!
仏教では一に読経、二に掃除、三に座禅と言われています
すっきり整った部屋は人間関係や自分のモチベーションに大きな影響与えるということは、先人からの教えでも科学的にも証明されているということですね!
余談ですがフィギアスケートで有名な羽生結弦選手も旅行先や試合先のホテルでは部屋について1番最初にすることはバックの中身を全部取り出してきれいに整理すると言うところから始めるそうです!良いパフォーマンスをするためには良い環境を作っておくというのがほんとに大切なんだと思いました
節約につながる
あなたのイメージでいいのでお金持ちの人の部屋とお金があまりない人の部屋を想像してみて下さい
比べてみるとお金持ちの人の部屋では荷物が少なく片付いているイメージがないですか?
部屋をきれいにしようと心がけることによって、なんとなく欲しいと思ったものや安いから買っておこうと思ったものを買うことが減ります
お金持ちの人の部屋に荷物が少ないのは本当に価値のあるもの(自分にとってのお気に入りのもの)しか買わなくなるからです
部屋をきれいにしておこうと心がけることによって、荷物が増えると部屋が散らかってしまうためあなたも本当に自分にとって必要なものしか買わなくなっていくと思います
そうすることによってあなたのお金もどんどん節約できていくということですね!
僕はこの経済的なメリットがあるというのを分かった時から、買うものを吟味するようになり支出が減ったためお金も貯金できるようになったし部屋をきれいにしておくことができるようになりました
片付けのコツ
捨てること
捨てると言ってもなかなか物が捨てられないんだよー!と言う人がこの記事を読んでくださっていると思いますので捨てることが大切ですよとお伝えするだけだとブーイングが来てしまいそうですね(笑)
そこで今回はものを捨てる基準についてお伝えします
- もし壊れたとしたらもう一度お金を出して買いたいと思うか
- 過去1年以内にそのものを1度でも使っているかどうか
この基準に沿ってものを捨ててみると、捨てた後でも後悔することがありません!
汚れたりサイズが合わなくなってしまったりしていつか着るかもしれないと思っていた洋服や荷物を整理した後に余分に余ってしまった店やボックスなどはこの基準に沿って捨てましたが4年間たってもいまだに後悔したことがありませんのでぜひやってみてください!
整理すること
整理しようと思っても荷物を置く場所がないという方もいるかと思います
そんな方たちにオススメなのが荷物自体をインテリアの1部に組み入れていくということです
具体的に僕の部屋の話をしていきますと僕の部屋は収納がとても少ないので洋服を入れるボックスが部屋の中に4個あります
しかし、その洋服ボックスを普通に置いておくと見栄えが良くないので隠したいと言う思いがあったのですがクローゼットの中にはもちろん入りません
そこでどのようにしたかと言うと洋服ボックスの上にテーブルクロスのような大きめの布をかけて中身が洋服ボックスかわからないようにしてその上に植物を置いたりティッシュを置いたり簡単な小物を置くようなサイドテーブルのような雰囲気にしてみました!
そうすることによって洋服ケースが部屋のインテリアの1部になりますよね!
布などは自分の部屋に合わせて好きなものを生地屋さんで買ってこれるので、オリジナリティーのある自分好みの雰囲気の部屋を作ることができるというメリットもあります!
まとめ
部屋を片付けるのは苦手かもしれませんが部屋を片付けると、どんないいことがあるのかというのがわかっているとちょっと部屋を片付けてみようという気持ちになりますよね!
ものを捨てると言うのは簡単にできそうでなかなかできないことですそれは心理学的には損失回避の法則なんて呼ばれていたりします
行動力を上げるには?【あなたの行動力を下げる心理学:損失回避の法則】
心理的にものを捨てるというのは損と考えてしまうのは人間の本能的な部分になるのですが、逆にものを捨てないと損してしまうということに気づけるとものを捨てるのがとても簡単になりますよ!
コメント