収入を増やしたいけれど、なかなか自分でもできる良いバイトや仕事が見つからないという人は多いのではないでしょうか??
今回は、僕もお金がない時にやったことのある【治験】というアルバイトをご紹介したいと思います
・ 高単価のバイトをやりたい
・ 治験というものが何か気になる
・ なかなか良いバイトが見つからない
治験とはどんなものなのか
こうして得られた成績を国が審査して、病気の治療に必要で、かつ安全に使っていけると承認されたものが「くすり」となります。
人における試験を一般に「臨床試験」といいますが、「くすりの候補」を用いて国の承認を得るための成績を集める臨床試験は、特に「治験」と呼ばれています。
簡単に言うと、薬として販売される前の薬を使ったときに人体に影響があるのかどうかと言うのを試験するという感じです
治験とはどんなアルバイトなのか
治験とは正式にはアルバイトではなくボランティアという扱いになります
あれ?そしたらお金がもらえないんじゃないの??
と思う方もいるかもしれませんが、ここがちょっとした勘違い生むポイントでもありますよね
治験に参加するとボランティアは交通費がかかったり、会社を休んだりする必要があることから、「負担軽減費」 を支給してくれます
ボランティアの経済的負担を減らすための制度で、謝礼や経済的メリットを目的とはしていません
あくまでもボランティアの不利益面を救済する為のものなので、アルバイトという名目で募集しているところは、ちょっと認識を間違えているような感じです
高額アルバイトといった方が人が集まりやすいからそうしているような側面もありそうですが、、、
治験とはどれくらいお金をもらえるのか
負担軽減費の金額や支払方法は治験実施医療機関(病院)が設定しています
病院によっても異なりますが、1来院につき約7,000円〜約10,000円程のものが多いかもしれません
試験内容などによって変わってくるところもあるので、ケースバイケースと覚えておくと良いでしょう!
治験で健康面に影響はないのか
治験では治験薬との比較検査のために、偽薬(プラセボ)を使用する場合や、予期せぬ副作用が発生する可能性があります
これはこう言わざるを得ないです(笑)
様々な研究や動物実験なども重ねてから、治験を実施している製薬メーカーが多いので可能性としてはありますが、僕はその可能性が限りなく低いのではないか?!と思っているので治験に参加しました
このリスクは切っても切り離せないものなので、100%ではないなら不安だ!!という人はやめておいたほうがいいと思います
治験はどこで申し込みができるのか
今回いくつか治験サイトを紹介しますが、治験サイトに登録すると、すぐに治験を受けなければならなくなるわけではありません
登録することでどのような治験があるのか?と言うのを確認できるようになるだけです
登録だけ済ませておいて、もし都合が合う時が見つかればやってみる位の感覚でいいと思います
有償ボランティアの中でもコーメディカルクラブの治験プログラムは、WEB登録+事前検診の参加で追加報酬が発生する設定をしています!
事前検診を受けたけれど、実際治験は受けなかった!というな形でも、費用を頂けたりもするので気軽に体験してみることができると思います
治験モニター登録者数は58万名以上!国内最大規模と言っても過言ではないでしょう
治験をはじめとして、健康食品、化粧品のモニターなど多数の案件取り扱いがあります
コメント